目次
小見出しも全て表示
閉じる
「スべリヒユ」とは
「スベリヒユ」とは、スベリヒユ科スベリヒユ属の植物です。生命力が非常に強く、個体として複数年にわたって生存することができます。熱帯から温帯にかけて幅広く分布し、日本では全土にわたって見られるんです。乾燥にも強く、日当たりのいい畑や道端に自然と生えます。
農業での位置付け
生命力が強く、勝手に生えてしまう植物「スベリヒユ」。こういうと聞こえがいいかもしれませんが、つまり「雑草」なんです。農業界では「畑作の害草」として、忌み嫌われてきた植物なんです。
スベリヒユは食べられる!
スベリヒユはなんと世界では食料として扱われているんです!トルコやギリシャ、イタリアでは紀元前から食用され、フランスでも「プルピエ」という名前でフランス料理の食材になっており、日本でも注目されるようになってきました。
どんな味?
クレソンやルッコラと同様、多少の苦味があるもののあまりクセがなく、肉やマグロなどの濃い味のものとの相性も抜群。またゆでるとオクラやモロヘイヤのように、粘りが出るので、生でも加熱してもおいしいんですよ。
旬の時期
最盛期は7月から9月。さすが雑草!暑ければ暑いほど元気に生えます。しかも根を残して刈り取れば、そのまま、またどんどん伸びてくる生命力にも満ちています。野菜が高値になる真夏でも心配無用。安心して緑野菜がとれますよ。
日本での食べ方
山形では昔から「ヒョウ」と呼ばれ、ゆでて辛子醤油で食べたり、乾燥させて煮物にして食べることが多く、沖縄では「ニンプトゥカー」と呼ばれ、サラダにしたり、マグロのお刺身に添えたり、島豆腐と和えて白和えにして食べられていました。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング