目次
小見出しも全て表示
閉じる
まずは和包丁・洋包丁の違いを知ろう
日本刀がルーツ「和包丁」
日本の伝統的な刃物である和包丁には、刀のように片刃になっているものが多いです。片刃になっていると、切ったときの断面が美しく、食材が刃の表面からはがれていきやすいというメリットがあります。お刺身を切ってみると特に違いが歴然です。
デメリットは刃の形の種類によって、切る食材の向き・不向きが細かく分かれてしまうこと。片刃の場合は、右利きか左利きかで刃の向きも変わります。
デメリットは刃の形の種類によって、切る食材の向き・不向きが細かく分かれてしまうこと。片刃の場合は、右利きか左利きかで刃の向きも変わります。
西洋文化と一緒にやってきた「洋包丁」
洋包丁は和包丁のように刃の形の種類が多くなく、特殊な包丁以外ならひと目でわかる違いはサイズくらいでしょう。基本的には両刃なので、日本人からすれば、包丁というよりナイフといった印象ですね。
洋包丁を使いやすくしているものが、一般的に家庭用包丁として使われています。切る食材の向き・不向きも和包丁ほど細かく分かれません。右利き・左利きでの使いやすさも変わらないことが多いです。
洋包丁を使いやすくしているものが、一般的に家庭用包丁として使われています。切る食材の向き・不向きも和包丁ほど細かく分かれません。右利き・左利きでの使いやすさも変わらないことが多いです。
どれがピッタリ?刃の形やサイズは、用途に合わせて選ぼう
ひとまずこれがあれば大丈夫「三徳包丁」
三徳包丁は和包丁と洋包丁のいいところどりをした包丁で、お肉もお魚も野菜も切ることができます。うちでよく見る包丁はこれだ、という方が多いのではないでしょうか。“文化包丁” や “万能包丁” と呼ばれることもあります。
刃のカーブはなだらかで、刃先には少しだけ丸みが感じられます。刃渡り17~18cm前後のものが一般的で、女性でも扱いやすいサイズ感。それより小さな “小三徳包丁” もありますよ。
刃のカーブはなだらかで、刃先には少しだけ丸みが感じられます。刃渡り17~18cm前後のものが一般的で、女性でも扱いやすいサイズ感。それより小さな “小三徳包丁” もありますよ。
使い方しだいで、サブにもメインにも「ペティナイフ」
洋包丁の一種で、ペティにはフランス語で「小さい」という意味があります。刃渡りは9~15cmのものが一般的で、ほかの包丁よりも小回りが効くのが強みです。
果物ナイフと呼ばれることもありますが、13cm以上の大きくて厚みのあるものなら野菜やお肉も充分切れますし、慣れていれば小さなお魚もさばけます。飾り切りのような細かな作業をするなら、小さなものを選ぶといいですよ。
果物ナイフと呼ばれることもありますが、13cm以上の大きくて厚みのあるものなら野菜やお肉も充分切れますし、慣れていれば小さなお魚もさばけます。飾り切りのような細かな作業をするなら、小さなものを選ぶといいですよ。
じつは三徳包丁と同じくらい万能「牛刀」
こちらも洋包丁の一種ですね。プロの料理人の方が使うイメージがあるかもしれませんが、実は三徳包丁のように、お肉もお魚も野菜も万能に切れる刃の形になっています。
三徳包丁よりも刃先がとがっているので、筋切りやお魚の下処理がしやすく、食材を包んでいるポリ袋やラップに切り込みを入れるときもスッと簡単。刃渡りのあるものなら、スイカやキャベツのような大きい食材でもスムーズに切ることができます。
刃渡りは18cmから3cm刻みで長くなっていくのが一般的で、一番大きなものでは30cm前後。27cm以上になると、かなり大きさを感じます。家庭用なら24cmくらいまでのものがおすすめです。
三徳包丁よりも刃先がとがっているので、筋切りやお魚の下処理がしやすく、食材を包んでいるポリ袋やラップに切り込みを入れるときもスッと簡単。刃渡りのあるものなら、スイカやキャベツのような大きい食材でもスムーズに切ることができます。
刃渡りは18cmから3cm刻みで長くなっていくのが一般的で、一番大きなものでは30cm前後。27cm以上になると、かなり大きさを感じます。家庭用なら24cmくらいまでのものがおすすめです。
こだわるなら持っておきたい特殊包丁
特殊包丁には、お魚を一匹まるごとさばきやすい “出刃包丁”、刃渡りが長くて一気に引き切りできる “刺身包丁” などがあります。テレビ番組や小料理店で使っている様子を見たことがあるかもしれません。
ほかにもパンをつぶさずキレイに切れる “パン切り包丁”、重さや面積の広さをいかしてスピーディーな作業ができる “中華包丁” など、さまざまな種類の包丁があるので興味のある方は調べてみましょう。
ほかにもパンをつぶさずキレイに切れる “パン切り包丁”、重さや面積の広さをいかしてスピーディーな作業ができる “中華包丁” など、さまざまな種類の包丁があるので興味のある方は調べてみましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング