雪平鍋のサイズの選び方
16cm
雪平鍋のなかでも小さめの16cmは、ひとり暮らしのお料理にぴったり。ひとり分のお味噌汁や煮物、インスタントヌードルなどを簡単に作ることができます。また、ソースを作るのにも重宝する大きさなので、お料理好きの方はひとつ持っておくと便利ですよ。内径が小さい分、深さがあるものを選ぶと使い勝手がよくなります。
18cm
18cmの雪平鍋は、コンロの上や収納場所でスペースをとらず、扱いやすい大きさ。2〜4人分までのお味噌汁や煮物を作るのにぴったりのサイズなので、もしひとつだけ雪平鍋を買うなら、この18cmがおすすめです。
20cm
20cmの雪平鍋は、カレーや煮物など、一度にたくさん作るお料理も難なく調理できるサイズです。たっぷりとお湯が入るので、パスタやお野菜などをゆでるのにも適しています。
24cm
24cmの大きさがあれば、大人数の汁物や煮物、お魚の煮付け、大きめの野菜をゆでるのも簡単です。口が広くて注ぎ口がついているので、お出汁をとるのに便利♪ ほかのお鍋に比べて軽い雪平鍋は、サイズが大きくなっても扱いやすいですよ。
おすすめ雪平鍋5選
1. 遠藤商事「AYK7301」
テフロン加工で焦げ付きにくい!
熱伝導率がいい雪平鍋は、焦げ付きやすいのが難点。しかしこの雪平鍋は、内側をテフロンで加工されているので、焦げ付きづらいのが特徴です。取っ手は、腐食に強いステンレスを採用。火が直接当たっても焼けることがなく、丈夫です。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS