目次
小見出しも全て表示
閉じる
小骨の取り方
三枚おろしにすることで、かなり小骨を取ることができますが、小骨が集中している部分は、包丁でそぎ落とすようにするのがポイント。背中側の身も、骨に少し残すくらいでOKです。さばき終わったら、しっかり水洗いしてくださいね。
こんなレシピも!「サッパ」のおいしい食べ方5選
1. サッパ焼きの酢漬け
ごはんがすすむ、サッパの酢漬けです。めんつゆも使うため味付けはラクラク。さばいたサッパをグリルでこんがり焼き、たれに漬ければ完成です。ポイントは、アツアツのうちにたれに漬けること!ひと晩ねかせると、味がぐっとしみこみますよ♪
2. サッパの柚子酢漬け
こちらはさわやかな柚子の風味を楽しめる酢漬けです。味付けは砂糖と白だし、お酢のみ!たれにさばいたサッパを漬け、冷蔵庫で寝かせるだけです。淡白なサッパの味に、風味豊かな柚子がしっくり♪ おつまみにもいかがでしょう。
3. サッパの南蛮漬け
玉ねぎやにんじんなどの野菜を合わせた南蛮漬けも、サッパの定番レシピです。うろこと頭、内蔵を取ったら、片栗粉や小麦粉をつけてカラリを揚げましょう。ポイントはアツアツのうちにたれに漬け、3時間以上しっかり冷やすこと。火を通し酢に漬けることで骨はやわらかくなりますが、気になる方は取ってくださいね。
4. ままかり寿司
酢漬けにしたサッパをのせた、ままかり寿司です。下処理をしたサッパを、酢、砂糖、みりんなどで作った調味液に漬けて、酢飯で握れば完成。まま(ご飯)を借り(かり)に行くほどおいしいという名前の由来のとおり、とってもおいしい岡山の郷土料理です。同時期に郷土料理に認定された、バラ寿司にしてもおいしくいただけます♪
5. サッパのフライ
パリッとしたフライもおすすめの食べ方です。下処理をしたサッパに衣をつけて揚げるだけ。衣にパセリやチーズなどを入れてアレンジも楽しめます。揚げることで骨がやわらかくなるため、うろこと内臓をとったらそのまま揚げてもOK。塩をふって揚げるシンプルな素揚げもおいしいですよ♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング