ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

お茶出しのマナーを学ぼう

みなさんは茶托を使うときの正式なマナーをご存じですか?いつもなにげなく出していたという方必見!実は茶托にもきちんとしたマナーがあります。 これから新社会人になる方、会社での大事な取引先の方の対応をする時、彼や彼女の実家を訪れた時、外国人をおもてなしする時……。普段の生活でお茶を出したり、いただいたりする機会って意外とたくさんありますよね。そんなとき、慌てずふるまえるようにしたいものです。そこで、今回はいざというときに困らない!日本人としてのマナーを身につけておきましょう。知っていて損はありませんよ♩

茶托って?

そもそも茶托が何なのかをご存じでしょうか?取引先の会社を訪問した時や、親戚の家に行くと、湯呑みの下に受け皿が敷いてありますね。その受け皿が「茶托」です。日常生活ではなかなか使う機会はないですよね。コースターの一種程度だろうと思っていた方も多いでしょう。 しかし、茶托は大切なお客様へのおもてなしとして意味があります。コースターとの違いや茶托がもつ意味について解説いたします。

コースターとの違い

飲み物の下に敷くものとして、コースターは茶托と同じように使われます。しかし、コースターは冷たい飲み物を置く際に使用されますね。グラスの表面が結露し水滴が流れ落ちると、テーブルも濡れてしまいます。コースターは主に水滴がついてテーブルやマクロスにシミがつくのを防ぐ目的で使われます。茶托は水滴が溜まりやすいですが、コースターは水分を吸い取ってくれるのです。 一方で、温かい飲み物の下には茶托がおすすめです。茶托は保温性が高く、テーブルの冷気が湯呑に伝わり、お茶が冷めてしまうのを防止してくれるのです。こういった点からホットコーヒーや紅茶など温かい飲み物全般におすすめです。

茶托の選び方

茶托は湯呑やカップとのバランスも考えて選ぶようにしましょう。茶托の素材はあまたありますが、一般的なものは、木製です。季節に合わせて、茶器を変えるとまた違った味がしたり……。四季折々の柄や素材を楽しんでみてくださいね。

木製の茶托

木製の茶托は、木目そのものの味わいを楽しめ、使いこんでくると風合いが出てきますね。お客様のおもてなしにはぴったりです。落ち着いた雰囲気になり、最もスタンダードな茶托です。

陶器の茶托

飾り気がなく、シンプルなものが多めの陶器の茶托。趣があり、気品にあふれ、洗練された雰囲気を醸し出しています。ちょっぴり高級感を出したいという方におすすめです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ