原因別の対処法

入れているものを減らす

食材を詰め込み過ぎてドアがちゃんと閉まらないのですから、当然入れているものを減らすか整理整頓しなければいけないですね。冷凍食品は立てて並べる、保存容器を上手に立てるなり重ねるなりして工夫しましょう。

一番肝心なのは冷凍庫の引き出しの高さ以上に積まないで、上に当たらないようにすることです。またスライド棚があるときはその下に少しでもスペースを作るようにして、ドアがしっかりと閉まるように注意してください。

またドアパッキンと冷凍庫本体側の接する面に汚れがあればきれいにふき取り、ぴったりと合うかも確認してください。もし隙間があるようでしたらパッキンの交換、または引き出し自体の交換が必要かもしれません。

霜を取る

冷凍庫が冷えない一番の原因である霜を取るのは簡単にできます。コンセントから電源プラグを抜いて冷蔵庫のすべてのドアを開けて、冬場なら3日ほど放置すればいいだけです。ただし事前に冷凍食品や冷蔵庫のなかの食品を処理する必要がありますね。 霜取り機能がある冷却パイプに霜がつくのですから、それはもう霜ではなく氷になっています。パネルと断熱材で覆われているパイプの氷の塊はそう簡単には溶けてくれません。室内温度が30℃以上ある夏場でも1日程度はかかるのではないでしょうか。

短時間で霜を取る方法

冷凍庫奥のパネルと断熱材を外して、張りついた氷をドライヤーで溶かすという方法もあり、それだと1~2時間もあれば完了します。ただしメカに強い人や腕に自信がある人以外にはおすすめできませんので、ご主人にしてもらうなど部品の破損に十分な注意が必要です。

このときに氷をこそげ落とすという乱暴な意見もありますが、銅管パイプを傷つけて冷媒ガスが漏れの危険があるので控えましょう。

設定の見直し

掃除機で誤ってコードを引っかけてプラグが抜けるという問題は、床近くのコンセントではなく高い位置にあるコンセントを利用することで簡単に防げますね。 温度設定を「弱」にしていた場合は中か強にすればいいだけですが、冬場だからと弱設定にする必要はないのではないでしょうか。一般的な冷凍庫は庫内温度が-18℃を上回ると、自動的にコンプレッサーが稼働して温度を下げる仕組みになっています。 中設定にしていても寒い冬場は簡単に庫内温度が上がらないので、コンプレッサーの稼働回数も少なくて済み、弱設定とさほど電力消費は変わらないそうですよ。温度設定は一年を通して「中」にしておくことをおすすめします。

簡単な操作で直るケースも

冷凍冷蔵庫を含むいまの電化製品は電子回路によって制御されています。長年使っているとなんらかの理由で静電気がたまって誤作動を起こすことが!そんな場合は電源プラグを抜いて1分くらいして、再度電源プラグを入れることで直ることがよくあります。 いわゆるリセットというやり方で、PCやスマホの再起動と同じ理屈ですね。ただし冷凍冷蔵庫の場合は、コンプレッサーが稼働していたときに再起動すると負荷がかかって故障することがありますので、最低7分以上たってから電源を入れるようにしましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ