ライター : Ricca_ricca

どんなパン?ブリオッシュとは

パン屋さんで見かけることもある、だるまのようなかわいらしい形のパン「ブリオッシュ」。ロールパンのようなしっかりとした外皮に、なかはバターがたっぷり使われたふんわりとした生地が特徴です。ほんのり甘いのもブリオッシュならではです。 日本ではコーヒーや紅茶、またはスープやサラダと一緒に朝食として登場し、パンのような存在として親しまれていますが、ヨーロッパでは少し違うようです。本来のブリオッシュとは? 今回はブリオッシュの特徴や歴史、名前の由来などをまとめてみました。併せて、クロワッサンやデニッシュについてや、おいしいブリオッシュの作り方もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

フランスの菓子パン「ブリオッシュ」

ブリオッシュとは、フランスの菓子パンの一つです。フランスのパンと言えば「フランスパン」が有名ですが、フランスパンとは違い、ブリオッシュは水の代わりに牛乳を使います。またバターや卵をふんだんに使うためバターの香り高い、少し甘くて軽い口当たりのパンです。

ブリオッシュの発祥

ブリオッシュは、16世紀頃にフランスのノルマンディー地方で発祥したと伝えられています。 ノルマンディー地方は最高級のバターの産地としても有名です。 18世紀フランスのルイ16世の王妃であるマリー・アントワネットがフランス革命によって貧困で苦しむ民衆に向けた言葉である「パンが食べられないのならお菓子を食べればよいのに」の、お菓子とはブリオッシュのことであったとも言われています。

語源

ブリオッシュ(brioche)の名前の由来は諸説あるようで、確かなことは未詳の部分が多いのですが、一説にはノルマン語の「ブリ」砕く・つぶす、「オシェ」ゆすぶるが語源となっていると言われています。また、古フランス語の「brier」(ブライアー)や「broyer」(ボワイエ)の、こねるの語から派生したという説もあります。

特徴的な形の意味

ブリオッシュは形も非常に特徴的で、フランスではブリオッシュ・ア・テート(=頭の付いたブリオッシュ)と呼ばれています。これは、「だるまのようなパン」という意味で、コロンとしたその形を表しています。 また「テート」とはフランス語の「テット」(=僧侶の頭)という意味で、この特徴的な上部の突起が名前の由来だという説もあります。

バター・卵をいっぱいに使って作る

レシピにもよりますが、一般的なブリオッシュの材料は、全体の分量に対して卵や牛乳をその半分程度使います。小麦粉と同量のバターを使うお店もあるそうですよ。 ブリオッシュは、クロワッサンやバターロール、デニッシュなどと比べて、バターや卵、牛乳、砂糖などの割合が非常に多く、甘く香り豊かなのが特徴です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ