ライター : macaroni_repro

離乳食後期は食事のリズムが整ってくる時期

生後9~11ヶ月頃が目安とさせる離乳食後期ですが、この時期は、通称『カミカミ期』と呼ばれ、歯茎で潰せるくらいの硬さの食べ物が食べられるようになってくる時期です。回数も1日3回になり、大人と同じように食事のリズムが整ってくる頃ですね。
また、赤ちゃんの食欲もますます旺盛になり、手づかみ食べなどで“自分で食べたい”と意思を表す赤ちゃんもいます。
この時期は生活習慣を整えるという意味でも、早寝早起きを心がけ、毎日できるだけ同じ時間に離乳食を与え、3回目の食事は19時までに終わらせるようにしましょう。

どのくらい作ればいいの?この時期の食事の目安量

では、食事はどの程度用意したらいいのでしょうか?できれば、ご飯や麺類などの炭水化物に加え、野菜や果物、たんぱく質をバランスよくあげられるといいですね。離乳食後期の赤ちゃんの食事の目安量(1回)を見てみましょう。
これを基本にして、フォローアップミルクを1日2回と、必要に応じて離乳食後に飲ませます。母乳の赤ちゃんの場合は、欲しがるだけ飲ませてもOK。おやつも、果物やビスケットなど、次の食事の妨げにならない程度にあげるようにしましょう。
ただし、これはあくまでも目安。赤ちゃんにも食べムラがあるし、ママもいつでも完璧に準備してあげるのはなかなか難しいですよね。例えば“1週間単位で見てバランスが取れればOK”といった感じに、大雑把に調整してあげる程度で大丈夫です。

味付けや食べやすさにも工夫を!

離乳食後期に不足しやすいといわれる栄養の1つが『鉄分』。これを補うために、赤身の肉や魚、レバーなどを意識して取り入れるようにしましょう。
また、この時期は、赤ちゃんの味覚が発達してくる頃。出汁のほかにも、塩・醤油・味噌・バターなどの調味料も使えるようになってくるので、食材と共に味付けパターンも増やして、いろんな料理に慣れさせていきましょう。
手づかみ食べしやすいように、スティック状に野菜を切ってあげたり、固形のものはひと口サイズにしてあげたりすると、赤ちゃんも喜びそうですね。
お腹がすくと次のひと口を急かす赤ちゃんもいますが、あわてて食べさせるのではなく、しっかり噛んでから食べさせるように注意しましょう。
離乳食の進み方や食べ方は、赤ちゃんによって個人差があります。ほかの赤ちゃんと比べて焦ったりせずに、子どものペースに合わせながら、根気よく進めていきましょう。
そして、赤ちゃんが「食事って楽しい!」と思えるように、食卓を楽しい雰囲気にしてあげられるといいですね。
参照:
提供元:
▼赤ちゃんの離乳食についてはこちらもチェック!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ