カレー南蛮とはカレーうどんの上に南蛮漬けがのっているわけではありません。では、どのような違いがあるのか、なぜこのようなネーミングになったのか、発祥についてもご紹介します。
ヒントは「ねぎ」!カレー南蛮とカレーうどんの違いが意外すぎる…!
お蕎麦屋さんをはじめ、学食や社員食堂でもおなじみのカレー南蛮。ですが、この「南蛮」とは何を意味しているのかご存じですか?カレーうどんとカレー南蛮は何が違うのか?今回は、そんな疑問を解決。カレー南蛮とカレーうどんには決定的な違いがあります。
カレー南蛮はカレーうどんと違うもの?
今日はカレーうどんが食べたい気分と思い、おそば屋さんに入ると「カレーうどん」というメニューだけではなく、「カレー南蛮」というメニューが並んでいること、ありますよね?「カレー南蛮うどん」といったメニュー表を出しているお店もありますが、カレーうどんとカレー南蛮の違い、みなさんはご存じですか?
カレー南蛮とはカレーうどんの上に南蛮漬けがのっているわけではありません。では、どのような違いがあるのか、なぜこのようなネーミングになったのか、発祥についてもご紹介します。
カレー南蛮とはカレーうどんの上に南蛮漬けがのっているわけではありません。では、どのような違いがあるのか、なぜこのようなネーミングになったのか、発祥についてもご紹介します。
「南蛮」の意味は意外なものだった!
カレーうどんとの違いが分かりにくいカレー南蛮。このネーミングに使われている南蛮というのは、実は「ネギ」を意味しているのです。このようにカレーうどんではなく、カレー南蛮と呼んでいるのは、もともと日本で食べられていた鴨南蛮に、西洋から入ってきたカレーを合わせたメニューだから。ちなみに、チキン南蛮にも長ネギが入っているのは、同じことです。
日本で最初に食べられていたカレーは現在のように幅広いレパートリーのものではなく、鴨南蛮を基本にした、カレーのルウをご飯にのせていたものでした。鴨南蛮とは鴨肉や鶏肉に加えて、長ネギを使っていたため、南蛮というネーミングがそのままうどんにも用いられるようになったようです。
日本で最初に食べられていたカレーは現在のように幅広いレパートリーのものではなく、鴨南蛮を基本にした、カレーのルウをご飯にのせていたものでした。鴨南蛮とは鴨肉や鶏肉に加えて、長ネギを使っていたため、南蛮というネーミングがそのままうどんにも用いられるようになったようです。
つまり、カレー南蛮とは
わかりやすく説明すると、カレー南蛮というのは日本人向けに食べやすくアレンジしたカレールウに、お肉と長ネギを加えたものを、うどんにかけたものということになります。
カレー南蛮の麺は蕎麦
今でこそ、うどんと蕎麦、両方を食べられるカレー南蛮ですが、元々カレー南蛮は、蕎麦から始まっています。蕎麦屋を営んでいた日本人が、西洋風味のカレーと日本人になじみのある蕎麦を合わせてみたことが、始まりと言われています。
カレーうどんとは
上記のようにカレー南蛮は、蕎麦や、うどんにカレールウと長ネギが使われているメニューのこと。一方カレーうどんは、具のネギはネギでも玉ねぎでもよく、好みの具材を入れたカレールウをうどんにかけたものです。
ちなみに、カレー蕎麦を出しているお店も見かけますが、長ネギが入っていなければ、カレー蕎麦、入っていればカレー南蛮になります。
ちなみに、カレー蕎麦を出しているお店も見かけますが、長ネギが入っていなければ、カレー蕎麦、入っていればカレー南蛮になります。
カレー南蛮の発祥
カレー南蛮は、西洋から伝わってきたカレーに、すでに存在した南蛮蕎麦を合わせてみたのが発祥と言われています。白いご飯にカレーをかける「ライスカレー」はそれよりも前に存在していました。蕎麦屋の料理人が、すでにあった二つを合わせてカレー南蛮をつくり、それをきっかけに、現在のカレーうどんや、カレー蕎麦があるというわけですね。
カレーうどんの始まりは?
カレーうどんは、早稲田にあるお蕎麦屋さん「三朝庵」(さんちょうあん)というお店が始まりだと言われています。こちらのお店は、カレーうどんだけではなく、カツ丼発祥のお店とも言われていて、カレーうどんは、1904年頃に登場したようですよ。今では身近な人気メニューですが、深い歴史を持ち、長い間、たくさんの方から親しまれ続けていたものだったんですね。
店舗情報
三朝庵 (さんちょうあん)
■住所:東京都新宿区馬場下町62
■電話番号:03-3203-6218
■営業時間:11:00~売り切れ仕舞
■定休日:木曜
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13022123/
■住所:東京都新宿区馬場下町62
■電話番号:03-3203-6218
■営業時間:11:00~売り切れ仕舞
■定休日:木曜
■参考URL:https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13022123/
おいしいカレー南蛮とカレーうどんのレシピ
ご家庭でも手軽に作れるカレー南蛮と、カレーうどんのレシピをご紹介します。お料理が苦手な方も、とっても簡単なので、ぜひ試してみてください。辛さや具材の調節もできますよ。スープだけを作っておけば、好きなタイミングで麺を入れて食べられます。
カレー南蛮
白ネギに加えて青ねぎもたっぷりと使い、さらに油揚げも入れたカレー南蛮。合わせる麺類はうどんではなくお蕎麦でも、もちろんおいしいですよ。スープにとろみをつけることで、体を温めてくれるメニューになります。寒い季節にはぴったりですね。
ベースはカレーですから、麺を食べ終わったら、ご飯を足して食べるのもよいでしょう。
ベースはカレーですから、麺を食べ終わったら、ご飯を足して食べるのもよいでしょう。