ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

炊飯器で保温するとご飯が臭くなる理由

毎日少しずつご飯を炊くと電気代もかかるし、まとめて炊いてあとは炊飯器で保温する、という方も多いと思いますが、炊飯器で保温したご飯ってなんか臭くないですか?ここでは、炊飯器で保温したご飯が臭い理由を説明します。

釜や内ぶた、パッキンが清潔ではない

皆さん、炊飯器の釜や内ぶたは、使うたびに洗っていますか?釜や内ぶたの汚れはご飯にまでうつっている可能性があります。またパッキン部分に米粒などがつまることできちん閉まらず蒸気漏れが発生し、炊飯器の内部の温度が低下することで雑菌が繁殖することもあるそうです。面倒でも毎回使用するたびに洗い、洗った後はきちんと乾かしておきましょう

きちんと精米されてない

臭い発生の原因に、使用しているお米がきちんと精米されていないという可能性もあります。 米ぬかには細菌が付着していて、炊飯器の中で保温されることで繁殖し、臭いの一因になります。炊く前にしっかりとお米を洗えば、若干栄養分が減ってしまいますが、臭いが発生しにくくなります。臭いが気になる方は、洗うのが不十分だった可能性もあるので、一度しっかり洗ってみましょう。

米が古いか、品質が悪い

炊飯器を綺麗にしたり、正しい炊き方をしてもニオイがある場合は、そもそもお米自体が古いか、お米の品質が悪い可能性があります。古いお米は、米ぬかが酸化した特有の「ぬか臭さ」があり、炊飯するとぬか臭いご飯になってしまいます。その場合は、もったいないですが、お米自体を買い替えた方が良いでしょう。

しゃもじを内釜に入れっぱなし

よくやってしまいがちですが、しゃもじの入れっぱなしはニオイ発生の原因になり得るのです。しゃもじを入れっぱなしにすることでニオイが移ったり、しゃもじについている雑菌が繁殖している可能性があります。しゃもじは内釜に入れっぱなしにしないように使う度に出してきちんと洗って乾かすようにしましょう。

保温時間が長すぎる

保温時間が長いとニオイが付きやすいだけでなく、ご飯の色が黄色く変色したり、カピカピに乾燥したりします。できる限り食べきれる量だけを炊いて、保温時間を長くしないようにしましょう。どうしても毎日少しずつ炊くことが難しい場合は、一度炊き、余った分はすぐにラップなどに包んで冷凍すると良いでしょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ