米の浸水時間が長すぎる

おいしいご飯を炊くなら、炊く前にお水に浸しておくのが鉄則。ですが、あまり長く水に浸しておくと、水温が上がり、雑菌が繁殖し、お米が腐敗する可能性があります。夜にお米を洗って朝に炊けるようにタイマー設定をすることもあると思いますが、長時間浸水させることになるので注意が必要です。 どうしても予約設定をしたい場合は、お酢を小さじ1杯入れたり、お水と一緒に氷を入れることで水温を下げ雑菌の繁殖を抑え、ニオイを予防することもできます。理想の浸水時間は夏場は30分以内、冬場は1時間を目安にしてみてください。

炊飯器の保温機能の異常

通常、炊飯器は60〜70℃で保温しますが、古い炊飯器などで故障していてその温度を保ちきれず、低い温度で保温している場合があります。その場合は新しい炊飯器を購入することをオススメします。

炊飯器の保温は何時間まで可能?

メーカーや機種にもよりますが、おおよそ12〜24時間とされています。ですが、おいしく食べられる時間は4〜6時間までと考えてください。 一番おいしく食べる方法は食べきれる量だけ炊くこと。粗熱を取ってから、一膳分ずつ、ラップやタッパーに入れておけば、パサつきも防げて、食べたい時に食べきれる分だけレンジで解凍できます。炊飯器で長時間保存したものよりおいしく食べられますよ!

ご飯の捨て時

ご飯自体が溶けてきて粘つきが出てきたり、ツンとしたニオイが出てきたらご飯の捨て時。口に入れた時に酸味を感じたものも危険です。特に、夏場は常温で置いておくと腐りやすいので気をつけてください。

炊飯器に入れたまま保存する場合は

炊飯器からご飯をうつすのも手間だし、保温シートもない、できるなら炊飯器に入れたままご飯を保存したい……。そんな場合には「再加熱機能」もおすすめです。 最近の炊飯器は「再加熱機能」という機能がついています。保温を長時間続けるより、保温をいったん止めて、食べたい時に再加熱をしたほうが、水分が損なわれることがありません。 ご飯をほぐし平らにならして、打ち水を少々。これで水分が補われ、あっという間にふっくらした炊きたてのご飯に近い味に復活するんです。保温を続けるより、電気代の節約にもなりますよ!

おいしいご飯を食べましょう!

なんか臭い……、その理由がわかったところで、ぜひ次回ご飯を炊く時は意識してみてくださいね!日本人にとってはなくてはならないお米。毎日食べたいご飯だからこそ、おいしく炊いて、おいしく食べたいもの。これまでのポイントをおさらいし、炊き方や保温方法を見直してみてみください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ