目次
小見出しも全て表示
閉じる
創業190年の佐藤屋のこだわりとは
菓子本舗「佐藤屋」が村山産の完熟梅だけを原料にして、昔ながらの砂糖と寒天だけを使って作ったのし梅は、他の会社で作られた数あるのし梅と製法が違い、1枚ずつガラスの板に流して作られています。
そのため、非常になめらかで舌触りもよくさまざまな場所で多くの賞を獲得してもいます。元祖としてのプライドがあり、妥協を許さない原料の選択と、手間のかかるこのこだわり製法を貫いているからこそ、190年間変わらぬ味を守り続けていられるのですね。
のし梅ができるまで
他では真似ができないという伝統的な作り方を守り続ける「佐藤屋」。その製法は、以下のとおりです。
1. 村山産の梅、長野の寒天、砂糖を大きな釜で煮溶かす。
2. 木枠のついたガラス板に流し込む。
3. 平行器を用い、ガラス板が水平になるように保ちながら固まるのを待つ。
4. 数日間、乾燥させる。
5. のし梅を取り外したら、入れ物の中に重ねて入れて切る。
全国的にもよく知られている佐藤屋の「のし梅」ですから、大きな工場で作られていると思われがちですが、その作業のほとんどは手作業。梅と寒天、砂糖を煮溶かし、それを木枠のついたガラス板に流し込み、乾燥させて枠を取り、カットする。どの工程も本当に大変だといいます。まさに職人さんの技術に守られた伝統菓子なのですね。
のし梅が駄菓子になった「のし梅さん太郎」
ITEM
¥622
※2019年2月28日時点
価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
東京都墨田区に本社を置くお菓子の卸会社「やおきん」が製造している「のし梅さん太郎」。
縁日で見かけることの多いこの商品は、多くの人にとって、佐藤屋の商品よりもなじみがある「のし梅」ではないでしょうか。その原料は、魚肉すり身、小麦粉、イカ粉、砂糖、梅酢、梅肉エキス他で、はっきり言ってチープな味。しかし、どこか後を引く味わいで、ついつい続けて何枚も食べてしまいます。
山形に行ったら「のし梅本舗佐藤屋」
現在山形市内に7店舗が点在している「佐藤屋」。先にもかいたように、本店は昔ながらの菓子本舗という風情がある、日本家屋の一軒家です。
また、支店のいくつかは駅直結の近代的なショッピングセンターやモールにあり、電車の待ち時間などに立ち寄ることができ、とても便利です。
上の画像は「乃し梅」(5枚入り)500円。このほか、紙箱入りが10枚1000円〜、木箱入りの30枚入り3,000円、45枚入り5000円の贈答用が用意されています。
乃し梅は梅を素材としたアルカリ性食品であり、クエン酸を多く含む健康食品として現在注目を集めています。糖分、脂肪分が多いお土産ものが多い中で、ヘルシーな「のし梅」はヘルスコンシャスな現代人の好みに合うお菓子なのかもしれませんね。
■店舗名:乃し梅本舗佐藤屋本店
■最寄駅:JR山形駅
■住所:山形県山形市十日町3-10-36
■電話番号:0120-01-3108
■営業時間:8:30~18:00
■定休日:元旦のみ
■公式HP:http://satoya-matsubei.com/
おわりに
山形の銘菓「のし梅」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
最近では、ブルータスを始め、感度の鋭い雑誌に取り上げられることも多くなったのし梅。伝統に甘んじることなく、果敢に新しいことにチャレンジする作り手の姿勢が、「のし梅」をメジャーな存在へと押し上げる原動力となったのではないかと思います。
ビジュアルはちょっと地味ですが、職人のこだわりがいっぱい詰まったのし梅は、きっとあなたも満足させてくれるはず。山形へ行く機会があるなら、ぜひおひとつ試してみてくださいね。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング