目次
「日本橋海鮮丼 つじ半」のぜいたく丼で海鮮ざんまい!
東京・日本橋にある海鮮丼専門店「つじ半」。ここの「ぜいたく丼」が昔から変わらぬ人気で、いつもたくさんの人で溢れています。
実はこのお店、つけ麺店の「めん徳 二代目 つじ田」さんと、天丼店の「金子半之助」さんがコラボして出したお店。昔から仲の良かったふたりの夢を詰め込んだお店なんです。
そんな逸品を求めて平日はもちろん、休日はさらなる行列が。お店の外は常に30〜40人近くの待機列ができ、2時間待ちという噂。そんな、並んでも食べたい「つじ半」の魅力に迫ります!
実はこのお店、つけ麺店の「めん徳 二代目 つじ田」さんと、天丼店の「金子半之助」さんがコラボして出したお店。昔から仲の良かったふたりの夢を詰め込んだお店なんです。
そんな逸品を求めて平日はもちろん、休日はさらなる行列が。お店の外は常に30〜40人近くの待機列ができ、2時間待ちという噂。そんな、並んでも食べたい「つじ半」の魅力に迫ります!
「つじ半」のメニューは「ぜいたく丼」のみ
料亭のような風格のあるお店につくと、「つじ半」と書かれた白い暖簾が。店内は白木のカウンターがL字に広がっています。
腕に自信があるからこそ、メニューはあえて「ぜいたく丼」のみ!「梅」「竹」「松」そして「特上」と、グレードが分かれているのです。
メニューは価格が上がるにつれ、いくらが増量されたりかにやうにがトッピングされたりと、より華やかになっていきます。
腕に自信があるからこそ、メニューはあえて「ぜいたく丼」のみ!「梅」「竹」「松」そして「特上」と、グレードが分かれているのです。
メニューは価格が上がるにつれ、いくらが増量されたりかにやうにがトッピングされたりと、より華やかになっていきます。
まずは基本のぜいたく丼「梅」をご紹介
まずはもっともスタンダードな「梅」をご紹介します。ほとんどの方がオーダーするという定番で、お店の方のいち押しなんだとか。
藍色と白のコントラストが美しい器には、炊きたてのごはんが盛られています。そしてその上には、まぐろのたたきをベースにおよそ8種類もの海鮮がこんもり。
別皿に添えられた黄身醤油をかけていただきます。海鮮のおいしさはもちろん、かずのこやきゅうりのコリコリした食感が絶妙にマッチ。味のグラデーションが楽しく、たまらない逸品です。
藍色と白のコントラストが美しい器には、炊きたてのごはんが盛られています。そしてその上には、まぐろのたたきをベースにおよそ8種類もの海鮮がこんもり。
別皿に添えられた黄身醤油をかけていただきます。海鮮のおいしさはもちろん、かずのこやきゅうりのコリコリした食感が絶妙にマッチ。味のグラデーションが楽しく、たまらない逸品です。
ぜいたく丼「竹」「松」「特上」を紹介
続いては、「梅」を上回るボリュームとおいしさの「竹」「松」「特上」を見ていきましょう!
竹
「竹」は、基本の「梅」にかにといくらを増量したぜいたく丼。まぐろ赤身・中落ち・ぼたんえび・イカ・つぶ貝・ミル貝・いくら・きゅうり・数の子など9種類が入っています。豪快に盛られたいくらとかにが、なんとも幸せ。
いくらの食感、貝のコリコリ感、刺身のしっとり感、すべてが絡み合い、頬が落ちてしまいそうなおいしさです。また、傍らに添えられたのりとわさびの風味がアクセントに。
いくらの食感、貝のコリコリ感、刺身のしっとり感、すべてが絡み合い、頬が落ちてしまいそうなおいしさです。また、傍らに添えられたのりとわさびの風味がアクセントに。
松
「松」は、「竹」のかに・いくらが増量され、うにが加わります。高く盛られた海鮮とイクラがたっぷり。全部かき混ぜて口の中に運べば、うにのまろやかな味わいと甘みが広がります。
また、ところどころに大葉やゆずが散らされ、海鮮のおいしさをより引き立ててくれるのです。くさみがない新鮮な刺身はとてもおいしく、とりこになる人が続出!
また、ところどころに大葉やゆずが散らされ、海鮮のおいしさをより引き立ててくれるのです。くさみがない新鮮な刺身はとてもおいしく、とりこになる人が続出!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
日本橋の人気ランキング