目次
小見出しも全て表示
閉じる

都度洗わないで済む。計量スプーンの画期的な計り方
お菓子作りに欠かせない計量スプーン。はちみつやオイルなどの液体を計ると、都度洗わなくてはならないのがやや面倒ですよね。
手間を減らしたいなら、計り方をひと工夫するとよいのだそうですよ。実際に試してみたので感想をお届けします。
手間を減らしたいなら、計り方をひと工夫するとよいのだそうですよ。実際に試してみたので感想をお届けします。
手順
ボウルに粉類を入れます。上から計量スプーンを押し付けてくぼみを作ります。
計りたい分量の数だけくぼみを作ってください。
あとはくぼみに直接調味料を入れるだけです。
ひと手間減らせて時短にもつながる
はちみつ大さじ2杯、オイル大さじ1杯を計るとこのようになります。「液体が粉に流れていってしまうのでは?」と懸念していたのですが、特に問題はありませんでした。
途中で計量スプーンを洗わずに済むため、ひと手間減らせて時短にもなるのが嬉しい。このような計り方があったとは目からウロコです。
途中で計量スプーンを洗わずに済むため、ひと手間減らせて時短にもなるのが嬉しい。このような計り方があったとは目からウロコです。
画期的だがデメリットもあり
画期的なアイデアなのですが、いくつかデメリットもあるように感じました。「やってみよう」という人は、以下の内容を踏まえてから試してくださいね。
デメリット
- 粉の量が少ないと計量スプーンを奥まで押し込めない
- うっかり調味料を入れすぎると取り返しがつかない
- 厳密に計れない
発想の転換で困りごとを解消♪
お菓子作りのちょっとした困りごとは、発想の転換で解消できることが判明。コロンブスの卵とも言える裏技なのではないでしょうか。
デメリットもいくつかありますが、覚えておくと役立つこと間違いなしです。機会があればぜひ試してみてくださいね。
デメリットもいくつかありますが、覚えておくと役立つこと間違いなしです。機会があればぜひ試してみてくださいね。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライフハック・裏ワザに関する記事
ライフハック・裏ワザの人気ランキング