目次
小見出しも全て表示
閉じる

ドライバー御用達?にんたまラーメンって?
「にんたまラーメン」は、がんばっている人たちを応援したいという思いから誕生した、茨城県取手市発祥のラーメン店です。茨城県や埼玉県、千葉県を中心に全国にお店を展開しています。
元気と健康が詰まった「にんにく」と「たまご」を使った看板商品「にんにくたまごラーメン」を略した、「にんたまラーメン」が店名の由来です。
元気と健康が詰まった「にんにく」と「たまご」を使った看板商品「にんにくたまごラーメン」を略した、「にんたまラーメン」が店名の由来です。
にんたまラーメンはトラック運転手御用達
にんたまラーメンは365日24時間営業です。敷地内には大型駐車場が完備されているので、お店に伺った際も大型トラックが何台も駐車場に停まっていました。
また入浴スペースや宿泊スペースが完備されているのも特徴です。運転の疲れを癒せる施設が充実しているので、毎日の頑張りを癒すオアシスとして親しまれています。
また入浴スペースや宿泊スペースが完備されているのも特徴です。運転の疲れを癒せる施設が充実しているので、毎日の頑張りを癒すオアシスとして親しまれています。
店内にゲームセンター!ゆったり寛げる充実の空間
入口から入って、まず驚いたのがゲームコーナーです。店内の4分の1程度のスペースにUFOキャッチャーやスロット、ガチャなどが設置されていました。仕事の休憩タイムにちょっとした娯楽も楽しめるのは嬉しいポイントです。
店内は席間にゆとりがあり、テーブル席が並んでいます。8人掛けの大きなテーブル席や窓際のカウンター席、ソファシート席も充実。ひとりでも家族でも使いやすい空間です。
注文方法は食券式!
注文方法は食券式です。食券機横にはメニュー表もあるので、注文するメニューを決めて食券を購入しましょう。食券は発券と同時に厨房にデータで送られ、調理でき次第、食券記載の番号で呼び出されます。席で待ちながら、受取時に食券を渡しましょう。
一部メニューは、食券での取り扱いがない場合もあります。受取口での現金払いで注文できるメニューもあったので、わからないときは店員さんに確認するのがおすすめです。
一部メニューは、食券での取り扱いがない場合もあります。受取口での現金払いで注文できるメニューもあったので、わからないときは店員さんに確認するのがおすすめです。
トッピングコーナーが充実しているのもポイント。豆板醤やマヨネーズ、青のりなどあまり見かけないトッピングがあり、餃子用の醤油や酢、ラー油なども置いていました。
横には子ども用の茶碗や取り皿なども置いてあり、子連れにも安心です。ほかのお店ではドリンクバーを置いているお店もあり、こちらのお店ではお茶や水のサーバーが設置されていました。
横には子ども用の茶碗や取り皿なども置いてあり、子連れにも安心です。ほかのお店ではドリンクバーを置いているお店もあり、こちらのお店ではお茶や水のサーバーが設置されていました。
一番人気!にんにくたまごラーメン
大きな丼に入って提供される「にんにくたまごラーメン」。トッピングには味たまごやチャーシュー、もやし、ねぎなどがのっています。「にんにくたまごラーメン」は醤油とみそ、塩のスープから選択でき、こちらは王道の醤油です。
スープにはたっぷりの背脂が浮かんでおり、やや白っぽい見た目。すすってみると、ガツンとしたにんにくとキリッとした醤油の風味が広がります。口当たりはマイルドでコクがあり、旨みの溶け込んだ味わいでした。
麺はもっちりとしており、やや縮れているのでガツンとしたにんにく香るスープもよく絡みます。シャキシャキとしたもやしやトロトロのチャーシューも相性抜群!
丼が大きく見た目はボリュームを感じますが、にんにくの味わいが食欲を刺激してぺろりと完食できました。ボリューム満点な特盛やメガ盛もあったので、たっぷり食べたい人におすすめです。
丼が大きく見た目はボリュームを感じますが、にんにくの味わいが食欲を刺激してぺろりと完食できました。ボリューム満点な特盛やメガ盛もあったので、たっぷり食べたい人におすすめです。
商品名 | にんにくたまごラーメン (選べるスープ:しょう油、みそ、塩) |
税込価格 | 760円 |
バリエーション豊富なおすすめメニューも紹介!
ぴゅっ飛び餃子(1皿/5個)
お店の人気メニューのひとつ「ぴゅっ飛び餃子」。餡の水分量が多く、ひと口目でぴゅっと飛び出すほどの肉汁があふれました。香ばしさ引き立つ肉厚な皮はもっちりとした食感で餡と相性抜群です。ガツンと効いたにんにくの味わいもポイント。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ラーメン(外食)に関する記事
ラーメン(外食)の人気ランキング