ライター : china0515

フードアナリスト2級

台湾のファミマで品切れ続出。「梅酒フラッぺ」を再現してみた

Photo by china0515

いま台湾のファミリーマートでは、「チョーヤ」の梅酒とのコラボレーションフラッペが大人気なのだそう。どこの店舗でも手に入らないほど話題になっているそうで……。

あまりのおいしそうな見た目に、SNSでは「おいしそう」「気になる」「日本でも売ってほしい」との声が多く見られます。

日本で買えないのであれば、作ればいい!ということで、さっそく再現してみました。

材料は「ピーチフラッぺ」と「チョーヤ 梅酒」

Photo by china0515

台湾のファミリーマートで販売されている「梅酒フラッぺ」は、実際に飲んだことがなくどんな味わいなのかは定かではないため、今回はチョーヤの梅酒に合いそうなファミリーマートの「ピーチフラッぺ」を用意しました。

Photo by china0515

まずカップを軽くもんだファミマフラッペ「ピーチフラッぺ」にミルクをそそぎます。専用マシンでミルクを注ぐか、家でミルクを入れる場合は7ccの冷たいミルクを使用してください。

Photo by china0515

完成したピーチフラッぺに、チョーヤの梅酒を注いで完成!梅酒の量は飲みながら追加していくのがおすすめです。

このとき、梅の実入りの梅酒を選ぶと、現地のフラッペと似たような見た目を楽しめます♪

ジューシーな桃の中に、梅酒の香りが広がる!

Photo by china0515

見た目は台湾で販売されている梅酒フラッペそのまま……!

ひと口飲んでみると、ジューシーで濃厚な桃の風味とともに、梅酒の芳醇な香りが広がります。甘さのなかに熟成感を感じる大人な味わい。

梅の実は必須!食べながら飲むとおいしい

Photo by china0515

梅の実が入っていることで見た目はもちろん、食感も楽しく贅沢感のある1杯に。ピーチフラッぺもチョーヤの梅酒も後味がすっきりしているので、飲み心地がいいですね。

世紀の発明かも!日本での商品化前に試してみて

思いつきで「ピーチフラッぺ」を使って再現してみましたが、これは世紀の発明かも……。台湾の梅酒フラッペとは違うかもしれませんが、おいしいことは間違いありません。

ピーチの甘みと梅酒の香りが華やかな大人フラッペは、一度試したらハマってしまうはず。気になる人はぜひ試してみてくださいね。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ