ライター : 島田おかゆ

買い物大好きな主婦ライター

Amazonから荷物が届いていないのに「配達完了」になっていたら?

Amazonで配送状況が「配達完了」となっているのに、荷物が届かないと不安ですよね。しかし、ほとんどの場合は確認不足やステータスのタイムラグによるものです。まずは、慌てずに以下の3点を確認しましょう。

確認すること

  1. 注文履歴から配送状況を確認する
  2. 置き配設定を確認する
  3. お届け先情報を確認する
それぞれ、順番に解説していきます。

注文履歴から配送状況を確認する

ステータスには「配達済み」「配達中」「発送済み」「注文済み」の4段階あるので、本当に配達済みなのかどうかを確認しましょう。配送状況を確認する方法をスマホのAmazonアプリの画面を使って説明していきます。

配送状況の確認方法

Photo by 島田おかゆ

Amazonのトップ画像から注文履歴をクリックします。

Photo by 島田おかゆ

Amazonの注文履歴で、お届け状況の「配送状況を確認」をクリックして、日付と配達場所をチェックします。

Photo by 島田おかゆ

写真の場合は、「郵便受けに配達しました」と記載されています。このような場合は郵便受けに荷物が届いていないか確認しましょう。

置き配設定を確認する

配送指示の初期設定は置き配指定が「玄関」になっています。ここでもアプリ画面を使って置き配指定の確認方法を見ていきましょう。

置き配指定の確認方法

Photo by 島田おかゆ

置き配設定はホーム画面下の人型マークをタップしてから、「注文履歴」の「アカウントサービス」で確認できます。

Photo by 島田おかゆ

次に、「アドレス帳の管理」をタップして、個人住所の中の「配送指示(置き配を含む)」をタップしてください。

Photo by 島田おかゆ

置き配設定が初期設定の「玄関」のままになっていないかや、ほかの置き配場所に選択されていないかを確認してください。

いずれかの置き配設定が選択されていた場合は、指定置き場の周辺や配送員が置き間違いそうな場所も探してみましょう。

お届け先情報を確認する

配達状況と置き配設定を確かめても指定場所に荷物がない場合は、そもそものお届け先住所が間違っていないか、マンションの部屋番号まで記載されているかの確認が必要です。

以前の注文時に規定住所とは別の住所で受け取り設定していた場合、今回の注文時に間違って選択している可能性があるので確認しましょう。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ