目次
小見出しも全て表示
閉じる
手順
1. 水と酒を振りかける
火にかける前のフライパンに、焼き魚の皮を下にして入れます。1尾につき、水大さじ2杯と酒大さじ1杯をまんべんなく振りかけましょう。
酒の香りが気になる場合は、水に置き換えてもOKです。
酒の香りが気になる場合は、水に置き換えてもOKです。
2. 蓋をして加熱する
蓋をして弱火で約2分加熱します。蓋がなければ、軽くシワをつけたアルミホイルで代用しても構いません。
3. 裏返してさらに加熱する
ヘラやフライ返しを使って魚を裏返し、蓋をせずに約2分加熱します。
ポイント
- 水分を補って焼くことで身がふっくらと仕上がる
- 酒を振ると魚の臭みがやわらぐ
- 箸で裏返すと皮がはがれたり身が崩れたりするため、ヘラやフライ返しを使う
ふっくらやわらか!魚臭さもなし
開きは身が薄いため、加熱すると硬くなりがちです。しかし水分を補ったことにより、カピカピにならず、ふっくらやわらかな食感に仕上がりました。
酒の効果で魚臭さも一切なし。皮もベチャッとしてません。
酒の効果で魚臭さも一切なし。皮もベチャッとしてません。
3. お弁当に入れる場合→自然解凍する
冷凍した焼き魚をお弁当に入れる場合は、自然解凍するのがおすすめ。魚の厚みや大きさ、気温などにもよりますが、3時間ほどで解凍できます。
保冷剤代わりにもなり一石二鳥。ただし夏場は悪くなりやすいため、保冷剤を別でつけましょう。
保冷剤代わりにもなり一石二鳥。ただし夏場は悪くなりやすいため、保冷剤を別でつけましょう。
手順
お弁当箱にごはんやおかずを詰めます。じゅうぶんに冷めたら、焼き魚を凍ったまま入れるだけ!
ポイント
- ごはんやおかずが冷めてから、焼き魚を凍ったまま詰める
- 夏場は保冷剤をつける
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング