【6位】できたてをその場で「浅草きびだんご あづま」(4.1pt /433クチコミ)

Photo by Sonoka

雷門をくぐってすぐ、浅草仲見世通りの六軒目にある「浅草きびだんご あづま」は、江戸時代に門前に実在したといわれる黍(きび)団子屋の味を再現しているお店。

浅草を訪れた人に江戸の風情と活気を感じてもらえるようにと、着物を着た店員さんたちが元気よく実演販売で、できたてのきびだんごを提供しています。

きびだんご(1人前5本)

Photo by Sonoka

400円(税込)
できたてのきびだんごは、温かいうちに食べるのがベスト!上にたっぷりかかったきな粉を落とさないようにそっと口に運びましょう。

思った以上に弾力があるお団子をきな粉のやさしい甘みと一緒に味わいます。1人前5本〜注文可能ですが、1本1本が小さくパクッと食べられますよ。

「冷やし抹茶」(税込200円)も、きびだんごと一緒にぜひ!冷たくて甘い抹茶は、きびだんごとよく合います。

おすすめポイント

  1. できたてのやわらかいきびだんごがおいしい
  2. きびだんごは冷やし抹茶と一緒に楽しむのが定番
店舗情報

【5位】うなぎのおにぎり!?「浅草うなな」(4.2pt /287クチコミ)

Photo by Sonoka

「浅草うなな」は、国産鰻のテイクアウト専門店。浅草の食べ歩きフードとして注目を集めている「うなぎのおにぎり」を味わうことができます!

店舗は、西参道の通りから一本細道に入った一角に構えており、まずはこちらで食券を購入。その後店員さんからできあがりの時刻と受け取り場所(店舗近く)が告げられるので、その時間になるまで近くのお店を覗いて待っていましょう。

うなぎのおにぎり

Photo by Sonoka

600円(税込)
時間になり受け取った鰻焼おにぎりは、店舗から数十メートル離れたイートインスペースで味わいましょう(混雑時は近くにベンチあり)。

人気の秘密は、なんといってもまずそのビジュアルです。こんがり焼かれたタレのかかった焼きおにぎりにのっかるように存在感のある鰻は、食欲を刺激することなし!

ひとくち食べると鰻丼を食べているような錯覚に陥るほど、見た目も味も満足度の高いひと品です。

おすすめポイント

  1. 香ばしく焼き上げた国産鰻を気軽に楽しめるお店
  2. 食べ歩きにぴったりなうなぎのおにぎりが大人気
店舗情報

【4位】老舗和菓子店「舟和」(4.3pt /8クチコミ)

Photo by Sonoka

明治35(1902)年創業の「舟和(ふなわ)」は、芋ようかんで有名な和菓子店。浅草の街にいくつも店舗を構えており、歩いていると目にすることも多いかと思います。

新仲見世通りと仲見世通りの角にある仲見世3号店は、人通りが多いことからも特に賑わっていますよ。

芋ようかんソフトクリーム

400円(税込)
人気の「芋ようかんソフトクリーム」は、黄色い芋風味のソフトクリームに舟和の芋ようかんと芋ようかん煎餅がトッピングされたもの。

舟和で欠かせない芋ようかんを食べることができる上、ソフトクリームと煎餅それぞれの味と食感でお芋を楽しむことができます。

おすすめポイント

  1. 浅草に数店舗ある芋ようかんの有名店
  2. 芋ようかんを使用したオリジナルスイーツが絶品
店舗情報
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ