目次
ダイソーには使いやすいまな板がたくさん!
突然ですが、みなさんは普段どこでまな板を購入していますか?キッチン用品店やホームセンターなどさまざまな場所で購入できますが、じつは100円ショップのダイソーにもたくさんのまな板がそろっているんです!
この記事では、ダイソーで大人気のまな板を8選ご紹介。100均とは思えない高クオリティなものや、おしゃれでかわいいまな板まで好みに合わせて選べますよ♪
この記事では、ダイソーで大人気のまな板を8選ご紹介。100均とは思えない高クオリティなものや、おしゃれでかわいいまな板まで好みに合わせて選べますよ♪
1. ちょこっとまな板
「ちょこっとまな板」は、主婦のアイデアによって生まれた機能性抜群のまな板。食洗機の使用OK、熱湯消毒OK、漂白剤の使用OKとお手入れがしやすいだけでなく、食材がこぼれにくいように側面にカーブがついていたり、食材の水切りができるスリットが付いていたりと、細かなところまで工夫がたくさん詰まっています。
ありそうでなかったこだわりいっぱいの多機能まな板は、「とにかく使いやすい」とSNSで大バズり!2020年にグッドデザイン賞を受賞したほか、ダイソーの人気商品を決めるべく開催されたダイソー総選挙2022では、数あるアイテムの中から第3位に選ばれているんですよ。
ちょこっとまな板は定番人気の18.5×18.5cmサイズ、21×21cmのビッグタイプ、26×16cmのロングタイプの3種類から選べます。カラーはブラックとホワイトの2種類です。
ちょこっとまな板は定番人気の18.5×18.5cmサイズ、21×21cmのビッグタイプ、26×16cmのロングタイプの3種類から選べます。カラーはブラックとホワイトの2種類です。
筆者も実際に試してみたところ、確かに使いやすさ抜群!調理前に野菜をさっと洗って水切りができたり、細かく切った野菜をスムーズに鍋に移すことができたり、かゆいところに手が届いた画期的なアイテムでした。
18.5×18.5cmサイズは豆腐やミニトマト、26×16cmのロングタイプは小ねぎやきゅうりを切るときなどにおすすめですよ。
18.5×18.5cmサイズは豆腐やミニトマト、26×16cmのロングタイプは小ねぎやきゅうりを切るときなどにおすすめですよ。
ちょこっとまな板にはフックをかける穴も空いています。引っ掛けて収納しておけば、使いたいときにさっと取り出せてとっても便利♪ シンプルなデザインなのですっきりと収納できるのも魅力です。
商品サイズ | 18.5×18.5×2.5cm ビッグ:21×21×2.5cm ロング:26×16×2.5cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐冷・耐熱温度 | -20度/120度 |
カラー | ホワイト、ブラック |
詳しいレビュー記事はこちら▼
2. 桐まな板
シンプルな木製のまな板をお探しの方は、ダイソーの「桐まな板」を要チェック。桐のまな板は軽くて刃あたりがよく、包丁が傷みにくいのが魅力です。ナチュラルな風合いで、キッチンにやさしく馴染むのもうれしいポイント♪
野菜をカットしてみると、木のまな板ならではのソフトな切り心地に感動……!刃先をやさしく受け止めるので、包丁の切れ味が長持ちするメリットもあるんですよ。
ただ木のまな板はプラスチックよりも傷つきやすいので、ぎゅっと力を入れる食材を切るときは注意が必要。また半乾きだとカビが生えてしまうことがあるため、使用後はしっかりと乾かすようにしましょう。
ただ木のまな板はプラスチックよりも傷つきやすいので、ぎゅっと力を入れる食材を切るときは注意が必要。また半乾きだとカビが生えてしまうことがあるため、使用後はしっかりと乾かすようにしましょう。
商品サイズ | 30×19×0.9cm |
---|---|
材質 | 桐 |
3. ソフトまな板
「ソフトまな板」は薄めのプラスチック素材でできていて、やわらかく曲がるのが特徴。少しカーブさせることで、切った食材をこぼさず鍋やフライパンにスムーズに移すことができますよ。
またソフトまな板にはメモリがついているのも特徴。メモリに合わせて包丁を入れれば、コツいらずで均等な大きさに切り分けることができます♪ 肉や野菜を切るほか、卵焼きやのり巻きをきれいに切り分けたいときにも便利!
商品サイズ | 20.9×32.3×0.2cm |
---|---|
材質 | ポリエチレン |
耐熱温度 | 70度 |
カラー | ホワイト、グリーン |
備考 | 食洗機不可 |
4. NERO目盛付きまな板
10mm刻みのメモリがついた、スタイリッシュな黒いまな板。抗菌剤入りのポリプロピレン素材でできているので、衛生的に保ちやすいのが魅力です。
黒いまな板は上に置いた食材がはっきりと見え、自然と切りやすくなるのもメリット。またにんじんやほうれん草のような色の濃い野菜を置いても、色移りが気になりにくくお手入れがしやすいですよ。
筆者は普段白いまな板を使うことが多いのですが、こちらを使ってみて黒いまな板のトリコになるほど気に入りました。とくに千切りやみじん切りのような細かな作業をするときは、黒いまな板を使うと作業のしやすさが段違いです!
筆者は普段白いまな板を使うことが多いのですが、こちらを使ってみて黒いまな板のトリコになるほど気に入りました。とくに千切りやみじん切りのような細かな作業をするときは、黒いまな板を使うと作業のしやすさが段違いです!
商品サイズ | 23×35×0.2cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐冷・耐熱温度 | -20度/120度 |
備考 | 食洗機不可 |
5. まな板
ダイソーのまな板は小さめサイズのものが多いですが、こちらは25×34.3cmの大判サイズ。3〜4人分の食材をまとめて切っても、まな板上がぎゅうぎゅうにならないくらいゆったりとしたスペースがありますよ。
玉ねぎ、にんじん、包丁を置いても、まだまだ余白があるほど大きなサイズ。また中央部分が少し凹んだ作りになっていて、ミニトマトのような転がってしまう食材が落ちにくくなっています。
サイズが大きい分、価格は税込220円とダイソーの中ではちょっぴり高め。ただ作りはしっかりとしていてサイズも大きいので、コスパのよさは抜群ですよ♪
サイズが大きい分、価格は税込220円とダイソーの中ではちょっぴり高め。ただ作りはしっかりとしていてサイズも大きいので、コスパのよさは抜群ですよ♪
商品サイズ | 25×34.3×0.6cm |
---|---|
材質 | ポリプロピレン |
耐冷・耐熱温度 | -20度/120度 |
備考 | 食洗機不可 |
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。