日本の表示規約で異なるチョコレートの種類

「チョコレート公正競争規約」では、チョコレートに含まれるカカオ由来の原材料(カカオ分)や水分などの割合を種類ごとに定めています。製造・販売する際は、この規約に則る必要がありますよ。規約は細分化されているため、ここでは大まかな定義について解説しますね。

チョコレート生地

チョコレート生地とは、原料となる固形チョコレートまたは、製造加工前の溶けたチョコレートのこと。原材料は、カカオマス・ココアバター・ココアケーキまたはココアパウダーで、さらに糖類や乳製品、香料などを加えています。

原材料の割合によって、チョコレート生地と準チョコレート生地に分類されます。

チョコレート生地

チョコレート生地は、カカオ分が全重量の35%以上、なおかつココアバターが18%以上、水分3%以下が基本とされています。ミルクチョコレート生地は、カカオ分が21%以上で乳固形分が14%以上と定義されていますよ。

準チョコレート生地

準チョコレート生地とチョコレート生地の一番の違いは、カカオ分の含有量。準チョコレート生地はカカオ分が全重量の15%以上、なおかつココアバターが3%以上、水分3%以下が基本。

チョコレート生地にくらべてカカオ分が少ないため、低価格な点にも違いがあります。

チョコレート製品

チョコレート製品のパッケージやラベルに「種類別名称」と書かれているのを見かけたことはありませんか?チョコレート製品は、チョコレート生地・準チョコレート生地の割合によって以下の9種類に分類されます。

・チョコレート
・準チョコレート
・チョコレート菓子
・準チョコレート菓子
・カカオマス
・ココアバター
・ココアケーキ
・ココアパウダー(ココア)
・調整ココアパウダー(調整ココア)

たとえば「チョコレート」は、チョコレート生地が全重量の60%以上のもの。準チョコレート菓子は準チョコレート生地が全重量の60%以下のものが該当します。

チョコレートの種類一覧

チョコレートは原材料や加工法、日本国内の規約によって分類が異なります。以下にまとめたそれぞれの特徴を元に選んでみてはいかがでしょうか?
種類特徴
ダークチョコレートカカオマスが40〜60%以上含まれているもの。乳製品が含まれておらず、甘みが少ない。
ミルクチョコレートカカオマスの含有量が低く、乳製品が入る分甘みが強い。
ホワイトチョコレートカカオマスが含まれておらず、苦みがなく、乳白色。
板チョコレートチョコレート生地を板状の型で冷やし固めたもの。
生チョコレートチョコレート公正競争規約による配合の規定がある。生クリームが多く、口どけが良い。
ボンボン・ショコラひと口サイズのチョコレートの総称。洋酒入りやガナッシュをコーティングしたものがある。
ガナッシュ溶かしたチョコレートに生クリームを混ぜ合わせたもの。冷やし固めると生チョコレートに。
トリュフガナッシュに溶かしたチョコレートをコーティングしたり、ココアパウダーをまぶしたりしたもの。
ジャンドゥーヤ細かく刻んだヘーゼルナッツやアーモンドのペーストとチョコレートを混ぜたもの。
チョコレート生地原料となる固形チョコレートまたは製造加工前の溶けたチョコレートのこと。原材料の割合によって、チョコレート生地と準チョコレート生地に分類される。
チョコレート製品チョコレート生地・準チョコレート生地の割合によって9種類に分類される。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ