便秘対策
バナナに含まれるオリゴ糖は、腸内にいる善玉菌のエサになります。善玉菌が増えることで、腸内環境が整えられます。(※3)腸内環境をよくすることは、便秘対策につながりますね。
さらに、バナナは加熱することで、糖度が高くなることが分かっているんですよ。(※4)
免疫力アップ
腸内の善玉菌には、細菌などを体外に排出する働きがあります。(※5)そのため、バナナに含まれるオリゴ糖によって善玉菌が増えれば、免疫力アップにつながります。
バナナは南国フルーツで、そのまま食べると体を冷やす食品ですが、温めて食べれば体も温まり、一石二鳥ですね。
焼きバナナの効果的な食べ方
朝食に食べる
焼きバナナのおすすめの食べ方は、朝食として摂ることです。理由は、朝に摂ることで一日の活動のエネルギー源になってくれるため。朝忙しいときは、焼きバナナと温かい牛乳で、栄養バランスばっちりの組み合わせはいかがでしょうか?
一日に1〜2本
また、一日に食べる本数は1〜2本がおすすめ。農林水産省が公開している「食事バランスガイド」では、一日の果物摂取量を2つとしています。(※6)
一日のなかで果物をバナナしか食べないのであれば2本、ほかの果物も食べるなら1本にしておくのがよいでしょう。(※7)
基本の作り方【トースター/フライパン】
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS