昔ながらの群馬郷土料理も楽しめる!

新田乃庄 寒山亭には観光バスも駐車できる広い駐車場があり、北関東随一といわれる内容と規模を誇るお食事処です。こちらを訪れる人たちのお目当ては、やはり「おきりこみ」と「もっそ飯」のふたつの献立。 もちろん単品でも注文できますが、それぞれのセットメニューやランチメニューもあります。群馬の郷土料理の代表格、おきりこみともっそ飯をもう少し詳しくご紹介しましょう。

新田乃庄の一番人気!おきりこみ

すでに述べましたように、新田乃庄では「おきりこみ=ほうとう」として扱っています。以前まではお店でのメニューは、「上州ほうとう・おきりこみ」というネーミングだったのですが、現在はお土産品以外は「おきりこみ」とメニュー名を統一しているようです。 加水率の低いこねた小麦粉を薄く伸ばし、幅広く切った生麺と旬の野菜やキノコなどと一緒に煮込んだ料理。うどんとの違いは塩を入れずに打つことで、山梨のほうとうが味噌味なのに対して、群馬のおきりこみは醤油味のダシ汁が基本となっています。
ダシの基本は醤油味ですが、新田乃庄ではそれ以外に味噌味やカレー味もあるので、いろいろな風味を楽しめます。また具材も野菜やキノコが基本ですが、鴨肉や牛煮込み、豚肉などが入った多彩なメニューがあり、そのほかに豚キムチチゲおきりこみまであってビックリ! ニンジンや大根、シイタケに里芋などの野菜に、お肉などのうま味が染み出たダシ汁は、煮込んだ生麵の打ち粉が溶け出してとろりとしています。郷土料理の素朴さが身上のおきりこみですが、現代風にアレンジされた味わいは、万人受けするおいしさですね。

別名 勝ち飯!武将弁当「もっそ飯」

由来は「木層笥飯(もっそけめし)」 で、平安時代に武将たちが持っていた、木箱のお弁当のこと。本来はごはんの上に山菜やキノコ、お漬け物などをあしらったシンプルでヘルシーなお弁当。 今では錦糸卵や紅しょうがなどを添えて、彩りよく仕上げています。また鶏肉やうなぎ、鮭に山菜、栗などをトッピングした、豪華でボリュームのあるもっそ飯も人気です。
新田乃庄ではごはんの上にそれらの具材をあしらって、一度蒸しあげていますので、具材の香りとうま味がごはんに移って、なんともいえぬいい香りとおいしさが好評。このもっそ飯目当てに訪れるお客さまも多く、評判のメニューとなっています。

法燈をお土産に♩

各メディアなどで話題になっている、般若心経が書かれた「法燈」はお土産品として、新田乃庄 寒山亭の売店で販売されています。また通販でも購入できる商品で、ご家庭でお手軽に調理していただきます。 店内でいただくことのできるおきりこみには何も印字されていませんし、印字されたメニューもありません。しかしどちらをいただいても味わいに変わりはなく、大変おいしくいただけます。 それでも一度はお店で、おきりこみともっそ飯をいただいてみたいですね。もちろんお土産は「法燈」できまり!

店舗情報

■店舗名:新田乃庄 寒山亭 ■最寄駅:東部桐生線 治良門橋駅 ■住所:群馬県太田市寺井町690-2 ■電話番号:0276-37-4711 ■営業時間:11:00〜22:00 ■定休日:年中無休 ■参考URL:https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10007911/ ■公式HP:http://www.nittanosho.com/
▼こちらの記事もチェック!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ