ライター : とも

子育てフードライター

コシナガマグロとは

Photo by 八面六臂株式会社

コシナガマグロは、スズキ目サバ亜目サバ科マグロ属の魚。漢字で「腰長鮪」と書きます。生息域はインド洋や西太平洋の暖かい海で、日本近海では長崎県、山口県、島根県などの西日本や相模湾以南の黒潮域太平洋沿岸、琉球列島などに生息しています。

名前の由来

「腰長鮪」の字のとおり、第2背びれと尻びれのうしろ側が長いのが名前の由来です。ほかにも、長崎県では「ビンツケ」、鹿児島県では「シロシビ」や「セイヨウシビ」などと呼ばれています。

コシナガマグロの特徴

※画像はイメージです
コシナガマグロはほかのマグロ類にくらべて流通量が非常に少ないため、産地で取引きされ、ほとんど市場に出回ることがありません。成魚の全長が約1mとほかのマグロよりも小さいこともあり、価格が低いのも特徴です。

また、幼魚の見た目はクロマグロやキハダマグロ、ビンナガマグロ(ビンチョウマグロ)に似ています。そのため、市場では混同されることもあるようです。

コシナガマグロの旬と味わい

コシナガマグロの旬は秋から冬です。旬の寒い時期は脂がのっておいしくなります。反対に春と夏は脂が少なく、あっさりとした味わい。また、マグロ類のなかでは血合いが少ないのが特徴。血合い独特の酸味が気にならず、食べやすいです。

コシナガマグロの味わい方

脂がのっている時期は、甘みと旨みを堪能できる刺身やたたきがおすすめです。あらやかまは煮付けにすると、やわらかな身と脂を楽しめますよ。また、身がしっかりしているので唐揚げにしてもおいしいです。醤油や生姜で下味をつける竜田揚げは絶品。

頭部や中骨からは出汁が出るため、汁物に使うと良いでしょう。エキスが染みわたり、滋味深い一杯に仕上がります。

コシナガマグロを使うおすすめレシピ3選

1. コシナガマグロのユッケ丼

脂が少ない時期の赤身は、ごま油や醤油で和えてユッケにするのがおすすめです。コクと旨みがプラスされてワンランク上のおいしさに。卵黄を崩しながらいただくと、まろやかさも楽しめますよ。キムチを加えたり、にんにくや生姜を加えたりしてもおいしいです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ