ライター : donguri

webライター

ダイソーの人気包丁3種類を徹底比較!

Photo by donguri

まな板やザル、おたまや調味料入れなど、さまざまな調理グッズがそろうダイソー。包丁も人気アイテムのひとつですが、「ちゃんと切れるのか心配」「種類が多くてどれを選ぶか迷う」という方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、トマト、にんじん、鶏肉を切りながら包丁の使い心地を徹底検証!人気の3種の包丁の切れ味を比較してお伝えします♪

1. ニューギャラクシー万能包丁

Photo by donguri

価格:110円(税込)
ダイソーの包丁にはさまざまなシリーズがありますが、もっとも定番かつ種類が多いのが「ニューギャラクシー」の包丁です。万能包丁のほか、出刃包丁や穴あき包丁など全6種がラインアップ。すべて税込110円で購入できますよ。

Photo by donguri

包丁を握ってみると、とても軽くて持ちやすい印象。重さを計ってみたところ87gでした。全長27.3cmで、大きさは一般的な包丁とほとんど変わりないですね。

パッケージの表には “お肉・魚・野菜、なんでも切りやすい” とありますが、“裏面には冷凍食品など固いものには使用しないでください” という注意書きがあります。

口コミ・SNSでの反応

  1. 値段以上に使える
  2. 思ったよりも切れ味が長持ちする

包丁の切れ味は?

Photo by donguri

まずはやわらかいトマトを切ってみます。まず最初に思ったのが、「思ったよりも切りやすい……!」。

正直100円なのであまり期待していなかったのですが、少し力を入れるだけでスッと刃が入っていき、ストレスなくカットすることができました。断面がギザギザになったり、力を入れてトマトが潰れたりするようなこともありません♪

Photo by donguri

続いて硬い野菜のにんじんをカット。薄めのスライス切りにしようと試したところ、包丁にややクセがあり、筆者は自然と刃が右にずれてしまうような感覚を覚えました。乱切りにするときは気にならないかもしれませんが、均等に切りたいときや薄切りにしたいときは、少し使いづらさを感じるかもしれません。

ただ包丁のクセに慣れれば、上手に切ることもできますよ♪ 筆者は内側に力を入れるように切るとスムーズにカットできました!

Photo by donguri

脂が多く切るのが大変な鶏もも肉も、スルスルと包丁が進み、普段使っている包丁とほとんど変わりなくカットできます!力をぎゅっと入れなくても刃が入るので、断面がギザギザになってしまうようなこともありません♪

評価

  1. 切りやすさ:★★★★☆
  2. 見た目のおしゃれさ:★★★☆☆
  3. 洗いやすさ:★★★☆☆
  4. コスパのよさ:★★★★★
にんじんのみ少し切りづらさを感じたものの、総合的にみて税込110円なら文句なしの切れ味でした♪ 頻繁に硬いものを切らない方にはぜひおすすめしたい包丁です。ただ使用後に洗おうとすると、刃の部分でスポンジがスムーズに動かず洗いづらい印象も……!特別気になったわけではありませんが、少し残念なポイントでした。

「ニューギャラクシー」シリーズのラインアップ

商品名税込価格サイズ材質
ニューギャラクシー万能包丁110円4.7×1.7×27.3cm刃部:ステンレス刃物鋼
柄部:ABS樹脂
ニューギャラクシー出刃包丁4.7×1.6×26.7cm
ニューギャラクシー穴あき包丁4.7×1.8×27.3cm
ニューギャラクシー菜切包丁5×1.6×17.5cm
ニューギャラクシー刺身包丁3×1.7×31.3cm
ニューギャラクシーペティナイフ3×1.7×24.4cm
ニューギャラクシー包丁は全6種類。ご紹介した万能包丁のほか、刺身包丁や菜切包丁もあります。形を問わずすべて110円で購入できますよ♪

2. 万能包丁 NOIR ITEMS

Photo by donguri

価格:220円(税込)
シックな黒いデザインが目を引く「万能包丁 NOIR ITEMS」。前でご紹介したニューギャラクシーの包丁に、フッ素コーティングがされているのが特徴です。パッケージによると、フッ素コーティングにより油汚れがつきにくいとのこと。価格はニューギャラクシーシリーズより高く、税込220円です。

Photo by donguri

見た目はまったく異なりますが、サイズも重さもニューギャラクシーの万能包丁とほぼ同じ。重さは計ってみたところ86gでした。片手で楽に持ち上げられる重さで、こちらも調理しやすそうな印象です!

口コミ・SNSでの反応

  1. 100円とは思えないほどよく切れる!
  2. サビや汚れに強いから衛生的に使える

包丁の切れ味は?

Photo by donguri

トマトを切った瞬間に、ニューギャラクシーの万能包丁と全然違うことに驚き。自然と刃が吸い込まれていくような感覚で、とても気持ちよく切ることができます。フッ素コーティングにより表面がサラサラとしているので、切ったあと食材がスパッと離れていくのも好ポイント!切るのに技術が必要な極薄スライスも簡単にできますよ♪

Photo by donguri

にんじんの切れ味はニューギャラクシーの万能包丁と同じで、少しクセのある印象。まっすぐに切ろうと刃を垂直に落としても、自然とずれてしまうような感覚がありました。みじん切りや細切り、薄切りのような細かな作業をするときは切りづらさを感じるかもしれないので、クセを覚えて慣れるのがおすすめです♪

Photo by donguri

もちろん鶏肉も切りやすさ抜群!パッケージに「油汚れがつきにくい」と記載されている通り、鶏肉の油がほとんど付くことなくスルリスルリと切り進めることができます。包丁が軽いので、長時間食材を切っても手が疲れにくいのも魅力です。

評価

  1. 切りやすさ:★★★★★
  2. 見た目のおしゃれさ:★★★★★
  3. 洗いやすさ:★★★★★
  4. コスパのよさ:★★★★☆
ニューギャラクシーと比較すると倍の価格ですが、切りやすさを求めるなら「NOIR ITEMS」の万能包丁のほうがおすすめ。ただどちらもストレスなく切ることはできるので、予算に合わせて選んでみてくださいね♪

また筆者的に魅力的だったのが、洗いやすさ。フッ素コーティングにより油汚れがつきにくいだけでなく、スポンジの滑りも良かったので、とても楽に洗うことができました!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ