ライター : macaroni 編集部

記事を書いたのは……

発酵マイスター よねごはん(米村 さおり)

普段は会社員として働くかたわら、ライフワークとして「おいしい・楽しい食卓から、人生を発酵させるお手伝いをする」をテーマに発酵イベントやワークショップを主催。

2020年6月より、日本全国で発酵食品を作る人々の元をオンラインで訪れるイベント『発酵オンラインジャーニー』を開催。

これまでにビール、醤油、カカオ、魚醤の生産者を訪れ、現地の営みを多くの人に発信している。

私が発酵にはまったきっかけ

はじめまして、発酵マイスターの"よねごはん"こと、米村さおりと申します。

今回から、macaroniさんで私の活動の一部をお伝えすることになったので、まずは自己紹介をさせてください。

私が発酵に出会ったきっかけは、塩麹・醤油麹を作るワークショップへの参加でした。最初は、簡単に作れること、使うだけで料理がレベルアップすること、健康にも良いことなど、「発酵調味料」が持つわかりやすい魅力にハマりました。

最初はそのくらいの感覚だったのですが、しだいに日本の発酵文化の素晴らしさを感じることとなり、それを絶やさずに次世代に繋ごうという熱い醸造家の方々の思いに触れる機会が増えていきました。

そんな方々とのお話を通し、”発酵”という考え方が食に留まらず人と人を繋ぎ「人生にも影響する」ものなんだな、ということを実感したんです。

その経験から、ひとつの調味料としての魅力だけに留まらない、発酵の面白さと奥深さを伝えるべく、さまざまな活動を続けています。

旅に行けない今だからこそ、実現できる旅を

『発酵オンラインジャーニー』は、簡単に言うと、オンライン会議ツールのZoomを使って、日本全国の醸造家さんと参加者をリアルタイムで繋いで開催するイベントです。

このイベントは”料理する旅人”を名乗って活動する友人の奥 祐斉さんと一緒に主催しています。

私たち2人はこれまで、食にまつわるリアルなイベント(料理教室や発酵ワークショップ、ポップアップレストランなど)を、都内の各地で企画していました。

ですが、今年の3月頃から新型コロナウィルスの影響によって、なかなか以前のようにイベントができない状況に。

そこで「オンラインで日本各地の醸造家さんのところへお邪魔しようじゃないか!」ということで、このイベントを始めることになったんです。

そんなオンラインツアー、記念すべき第1回のゲストとして招いたのは、奈良県宇陀市に醸造所を構え、国内では珍しいハーバルビール「奥大和ビール」を作られている米田義則さん。
「奥大和ビール」醸造主の米田さんは、東京でミュージシャンとして活動されていましたが、二年前に奈良県宇陀市にて奥大和ビールをオープン。

宇陀という地は、和のハーブや香草の起源とも言われている場所です。「鹿だけではない、奈良の魅力を知って欲しい」という思いで、地産の和ハーブや香草、果物を使ったビールを作られている醸造家さんなんです。

イベント当日!いざ、奥大和ビールへ。

参加する皆さんには、実際の味を楽しみながら米田さんと交流してほしいと考え、事前に奥大和ビールの3本飲み比べセットをお届けしました。

届いた瞬間に飲みたくなる気持ちをグッと堪え、イベント直前までよーく冷やしていただくよう皆さんにはお願いして、イベント当日を待つことに。

そして、いよいよイベント当日。定刻の20:00になると、zoomのミーティングルームに、全国各地から参加者の皆さんが集まってきます。今回は、約15名の方にご参加いただきました。

ゲストの米田さんは、上の写真の奥大和ビールの店内でばっちりスタンバイ。

人数がそろったところで、奥さんの軽快な司会とともに、いよいよイベントがスタート!主催側の我々も待ちきれなかったので、始まってさっそく乾杯しちゃいます。
3本セットのうち、1番最初に飲むのにオススメと教えていただいた「アロマホワイト」をみんなでいただきました。ほかに送っていただいたのは「ハーバルエール」と「スパイスダーク」。

私のオススメは、濃厚でありながらローズマリーやカルダモンなどのスパイスの香りでとても飲みやすい「スパイスダーク(黒ビール)」です。

黒ビールは苦味が強いので、やや苦手意識があったのですが、この「スパイスダーク」はフレーバーが効いているためすっきり飲みやすく、これまで飲んだ黒ビールとは違った味わい。

これぞハーバルビールの醍醐味!という1本だと感じました。
▼米田さんの醸す奥大和ビールのHPはこちら!オンラインで購入も可能です。

裏側が丸見え!?奥大和ビールの工房に潜入!

そして本日のメインコンテンツ!いよいよ、オンラインでビール工房を見学していきます。主催である私も、参加者の皆さんもはじめての体験で少しドキドキ……!

どんな見学になるか未知数でしたが、米田さんがiPhoneを手に、ビールが入ったタンクの中まで見せてくださり、醸造の裏側までしっかりと覗き見ることができました。

特に、ビールのタンクを下から覗き込む画には一同大興奮!手前味噌ですが、オンラインイベントだからこそ見られる光景だったと思います。

「ビール作りは9割が掃除」と仰る米田さんの言葉通り、どのタンクも顔が映るほどぴかぴか。
見学中のトークでは、瓶詰めからシール貼りにいたるまで、ビール造りの全工程を米田さん1人で行なっているというお話も。

作り手の思いが込められたこの1本、もっともっと大切に味わって飲もう……としみじみ感じながら、米田さんのお話に聞き入っていました。

あらゆる体験を、ビールとともに

「ビールをどういう時に飲んで欲しいか」という質問に対しては、「"とりあえずビール"も良いけれど、料理に合わせたペアリングも楽しんで欲しい」と米田さん。

ちなみにハーブやスパイスをふんだんに使用した奥大和ビールに1番合うのは、カレーだそうです!確かに、香り高くスパイシーなフレーバーが2倍、3倍に膨らんでいきそうな予感。

”ビールは主食”というほどビールを愛してやまない米田さんですが、その探究心は自分の醸造所を立ち上げてビールを作ることだけには留まりません。
今まさに計画中なのが、奥大和ビールの店舗の横に、飲んだあとそのまま泊まれる宿を建てるというプラン!

宿の名前は、その名も「奥大和ビール Tap to Bed」。タップから注がれるこだわりのビールを飲み、そのまま寝られるなんて、ビール好きにとっては夢のような体験ですよね。

わくわく感しかないこの計画に「コロナが収まったら絶対に遊びに行きたい!」と多くの声が上がっていました。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ