さなづらはこうやってできた!歴史や作り方

自然の素材が十分活きるよう、丁寧に作りあげられる「さなづら」。誕生話や、原材料・製造工程について、お店の方にお伺いしました。

さなづらはどのようにして誕生したのでしょうか?

Photo by 菓子舗榮太楼

菓子舗榮太楼:さなづらは、仙北市角館の菓子店「福寿(ふくじゅ)」さんとの共同販売から始まりました。当社で販売を始めたのは、1957年です。その後、独自の製法を確立させて、現在の榮太楼の「さなづら」になっております。(現在は福寿さん、榮太楼共に独自に製造販売)

さなづら作りの工程を教えてください。

Photo by 菓子舗榮太楼

菓子舗榮太楼:寒天・砂糖・ジャム・熟成させたヤマブドウ液を煮詰めて、型に流し込み、ひと晩寝かせて固めます。その後、一枚分に裁断・包装して完成です。

毎年ヤマブドウの甘味や酸味が変わるので、分量を調整しながら作っています。さらに、夏と冬では固まり方が違うため、原材料の配合の微調整には神経を使いますね。

さなづらを使ったゼリーや葛ようかんも!

さなづらの姉妹品として、さなづらゼリーとさなづら葛ようかんもあるんです。ヤマブドウの味わいを、また違った食感で楽しめますよ。こちらもお土産として買う方が多い商品です。

熟成ワインのような風味「さなづらゼリー」

Photo by 嶋田コータロー

3個入り860円(税込)~
「少しゆるめのゼリーで、芳醇な熟成ワインのような風味が特徴です」(菓子舗榮太楼)

のどごしのよい、“ちゅるん”とした食感です。ゼリーにすることで、酸味がやわらかくなる印象を受けます。甘さ控えめで、オトナのゼリーといった味わいですね。夏場は冷やして食べるのがオススメです。

甘酸っぱいようかん「さなづら葛ようかん」

Photo by 嶋田コータロー

6個入り1,780円(税込)~
「葛を使用した、もっちり食感の甘酸っぱいようかんです」(菓子舗榮太楼)

ようかんといえば、甘味の強い和菓子ですが、「さなづら葛ようかん」は甘酸っぱさが特徴的。品のよい味わいで、甘味と酸味のバランスが絶妙です!味だけでなく、葛特有の“ぷるぷるもっちり”した食感もやみつきになります。

さなづらゼリー・さなづら葛ようかんともに、老若男女問わず人気だそう。さなづらと合わせて、3種類の味を食べ比べてみるのも楽しいですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ