ライター : riku_mama

みょうがの旬はいつ?

夏のイメージが強いみょうが。近頃ではハウス栽培されているため、一年中食べることができますが、一般的に6~10月ごろの夏から秋が旬とされています。年中食べられるみょうがは、「夏みょうが」と「秋みょうが」というように、収穫時期によって呼び方が分けられているようです。

「夏みょうが」は、冷奴やそうめんなどの薬味として使われることが多く、爽やかな風味とシャキシャキとした歯ごたえが料理のアクセントになります。また「秋みょうが」は、鮮やかな赤色をしているので、甘酢漬けがおすすめ!お寿司の具材や箸休めにぴったりのひと品です。

食べる場所で変わる!みょうがの種類と旬の時期

「みょうが」「花みょうが」

みょうがは地下茎を伸ばして広がる野菜です。地表には偽茎(ぎけい)と呼ばれる、茎を包む部分が、さやのように重なって茎のように見える部分が伸びます。そして土からひょっこり顔を出した、赤い芽のようなものがみょうがなのです。花のつぼみに似ているので、花みょうがとも呼ばれますね。

独特の香りとシャキシャキした食感が特徴で、薬味に大活躍!主にハウス栽培されるため、年中食べることができますが、露地栽培されるものは、6~10月頃が旬とされています。

「みょうがたけ」

みょうがたけとは、偽茎に土を盛って、20~30cmの棒状に軟化栽培したものです。花みょうがよりも風味がやさしいので、炒め物やてんぷらなどバリエーション豊かに食べることができます。

みょうがたけは花みょうがの新芽にあたるので、3~4月が食べごろ!収穫されるまでに1年半ほどの時間を費やし、手間のかかる食材です。ぜひ感謝していただきましょう。

みょうがの主な産地

みょうがは生産量の8割以上が、高知県でハウス栽培されています。そして高知県に続くのが秋田県と奈良県。こちらの2県では主に露地栽培で生産されています。ハウス栽培で生産されるみょうがは一年中安定して出荷され、露地栽培されたものは夏から秋にかけて多く出荷されるのです。

おいしいみょうがの見分け方

みょうがを選ぶときのポイントは持ったときに、重みを感じられるものを選ぶこと。また、ふっくらとした丸みとツヤがあり、先がしっかり締まっているものが新鮮と言えます。

みょうがたけは、葉が開いているものや太すぎるものは新鮮とは言えません。みずみずしく、張りがあるものを選ぶようにしましょう。

みょうがの上手な保存方法

軽く濡らしたキッチンペーパーに2~3つずつ包み、ポリ袋に入れてから冷蔵庫で保存しましょう。3日に一度、キッチンペーパーを取り換えると10日間くらい冷蔵保存が可能です。

または、保存容器にみょうがを入れ、ひたるくらい水を入れて冷蔵庫で保存します。毎日水を変えると1週間程度おいしく食べられますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ