ライター : とも

子育てフードライター

ヒラマサは出世魚?

ヒラマサは、スズキ目アジ科ブリ属の魚でブリの仲間です。地方によって「ヒラス」「ヒラソ」「ヒラサ」などと呼ばれる食用の魚。ブリ属のなかでもっとも漁獲量が少なく、養殖されている数も少ない魚です。

見た目はブリに似ていますが、成長と共に姿が変わる魚ではないため、ヒラマサは出世魚ではありません。

そもそも出世魚とは

「出世魚」とは、成長と共に姿かたちが変わり、同時に呼び名も変わる魚のことです。その歴史は古く、武士や学者が出世(地位が上がったり、世間に名を知られるような身分になること)・元服(成人)を迎えるときに名前を変えたことが由来とされています。

成長に伴い立派になる魚を「出世」になぞらえて、「出世魚」と呼ぶようになりました。今でも、就職や進学などのお祝いで食べられることが多いですね。

成長によって魚の名前が変わる理由

出世魚は、成長と共に姿かたちだけでなく、味や風味なども変わります。成長が早い魚だと、一年で体の大きさがひとまわり以上変わることも。そのため、漁師さんやお店では別の魚として扱うのが一般的。成長の程度によって名前を変えることで、それぞれの特徴や味わいを、よりお客さんに伝えやすくするという目的もあるんですよ。

出世魚の代表的な魚

ブリ

お刺身や照り焼き、塩焼きなどさまざまなお料理で人気のブリ。関東では20cm程度のものを「ワカシ」、40cmほどを「イナダ」、60cmほどを「ワラサ」、80cmぐらいの大きさになると「ブリ」と呼びます。関西地方では、40cmほどのブリを「ハマチ」と呼んでいます。

明確に「何cmになったら名前が変わる」と決まっているわけではありませんが、大まかな目安にすると良いですね。

スズキ

淡泊な白身がおいしいスズキ。お刺身をはじめ、イタリアンやフレンチなどのお料理にも使われる高級魚です。クセがないので、どんなお料理にも合うのが特徴。

大きさが25cmほどのものを「セイゴ」、50cmほどになると「フッコ」や「ハネ」、60cm以上になると「スズキ」と呼び名が変わります。

マイワシ

干物やたたき、缶詰など私たちの食卓になじみの深い「マイワシ」。1cm未満のものは「シラス」、1~10cmほどのものは「カエリ」や「ヒラゴ」、10cm前後になると「小羽(コバ)イワシ」と呼びます。

さらに、15cm前後のものは「中羽(チュウバ)イワシ」、約20cmのマイワシは「大羽(オオバ)イワシ」と呼ばれています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ