自治体別「フライパンの捨て方」の実例

Photo by akiyon

フライパンの捨て方は、自治体によるごみの種類や出し方によって異なります。例として、3つの都市のルールをご紹介します。

大阪市の場合

フライパンの柄の部分を除いた直径30cm以下のものは「資源ごみ」として、空き缶やペットボトルなどと一緒に中身の見えるごみ袋にまとめて出す。30cmを超えるものは粗大ごみ扱い。

横浜市の場合

取っ手を含めずに30cm未満のものは「小さな金属類」として袋に入れずに出す。30cmを超えるものは粗大ごみ扱い。

名古屋市の場合

30cm角以内のものは「不燃ごみ」として、指定袋に入れて出す。30cm角を超えるものは粗大ごみ扱い。

不用品回収業者に引き取ってもらう方法も

自治体にごみとして回収してもらう方法以外に、不用品回収業者に依頼する方法もあります。この場合は自分で業者に連絡し、査定を経て処分してもらいましょう。

費用がかかってしまう場合も多く業者を探す手間もかかりますが、場合によってはメリットも!自治体のルールが複雑な場合や、たくさん捨てたいときなど、状況しだいでは、便利に使えますよ。

正しいルールでキッチンをすっきり!

フライパンは資源ごみや不燃ごみなど、自治体によって扱いもさまざま。なかには費用がかかる場合もあるので、必ずルールをチェックしましょう。

まだまだ使えると思ったり、捨て方がわからなくてそのまま置いている場合も多いと思います。この機会に正しいルールで処分して、キッチンをすっきりさせてみませんか?
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ