目次
小見出しも全て表示
閉じる
この記事は、毎日の生活を野菜で楽しく、 カゴメが運営する野菜専門メディア「VEGEDAY」の提供でお送りします。
ほうれん草と小松菜の見分け方
ほうれん草と小松菜は、「葉の形」と「根元」に大きな違いがあります。
ほうれん草
ほうれん草には大きく分けると、一代雑種、東洋種、西洋種があります。
●一代雑種(イラスト左)
現在の主流で、東洋種と西洋種を交配したもの。葉も両者の中間のような形をしています。
●東洋種(イラスト中)
葉が薄く2~3段の深い切れ込み(剣葉)があります。葉柄が長く、根元の赤みが濃いのも特徴です。
●西洋種(イラスト右)
葉が厚くて丸みを帯びている(丸葉)のが特徴。葉柄は短く、根元の赤みは薄くなっています。
現在の主流で、東洋種と西洋種を交配したもの。葉も両者の中間のような形をしています。
●東洋種(イラスト中)
葉が薄く2~3段の深い切れ込み(剣葉)があります。葉柄が長く、根元の赤みが濃いのも特徴です。
●西洋種(イラスト右)
葉が厚くて丸みを帯びている(丸葉)のが特徴。葉柄は短く、根元の赤みは薄くなっています。
小松菜
ほうれん草よりも葉が丸くて広く、切れ込みはありません。根元は白くなっています。小松菜の葉柄の左右に葉が沿っている部分を「袴(はかま)」と言います。
●有袴型(イラスト左)
袴があります。
袴があります。
●中間型(イラスト中)
有袴型と無袴型の中間です。
●無袴型(イラスト右)
袴がなく、現在流通している小松菜の大半を占めています。
ほうれん草と小松菜の栄養
ビタミン類
ほうれん草は、β-カロテン4200μg(マイクログラム)をはじめ、ビタミンK270μgや葉酸210μgなどを豊富に含みます。また、旬である冬に収穫したほうれん草は、夏に比べてビタミンCを3倍多く含みます。
小松菜は、ビタミンK210μgの他、β-カロテン3100μgやビタミンC39mgなどを豊富に含んでいます(いずれも可食部100g当たり)。
小松菜は、ビタミンK210μgの他、β-カロテン3100μgやビタミンC39mgなどを豊富に含んでいます(いずれも可食部100g当たり)。
ミネラル類
ほうれん草にはカリウム690mg、カルシウム49mg、鉄2.0mgなどのミネラル類があります。小松菜はカリウム500mg、カルシウム170mg、鉄2.8mgと、ほうれん草よりカルシウム、カリウム、鉄を含みます。
ほうれん草と小松菜の調理のコツ
あくの量が違うので、下茹での仕方が異なります。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。