ライター : 佐々木 梓

管理栄養士

ソーセージってどんな食べもの?

ソーセージとは、牛、豚、鶏などのひき肉に調味料や香辛料を混ぜたものを、ケーシング(羊などの腸)に詰め、加熱や乾燥をさせた食品のことです。(※1)お弁当によく入れる見慣れたおかずが、腸に詰められて作られているのだと初めて知るかたはびっくりするかもしれませんね。 日本の食卓によく登場する大人気のソーセージですが、その本場はヨーロッパ。地方によってそれぞれ伝統的な製法があります。そのため製法の違いによりボロニアやフランクフルトなど、ヨーロッパの地名を名付けているソーセージが多くあります。(※2)

ソーセージとウィンナーの違いは?

ソーセージとウィンナー、どちらもスーパーに行けば見かける言葉ですが、ウィンナーは数あるソーセージの種類のひとつ。ウィンナーソーセージとも呼ばれます。(※1)羊の腸を使い、20mm未満の太さのものを言います。(※1)たしかにウィンナーというと、お弁当にいれるのにも便利な小ぶりの印象ですよね。 このウィンナーのように、ソーセージには使われている素材や太さによって種類があるので、どんなものがあるのかご紹介していきます。

ソーセージの種類

ウインナーソーセージ

羊の腸を使い、20mm未満の太さのソーセージを言います。(※1)オーストリアのウィーン地方の代表的なソ-セージで、ウィンナーという名前の由来にもなっています。(※2) やはり焼いて食べるのが人気の食べ方。表面をパリッと焼いたウィンナーソーセージを食べると、中からジューシーな肉汁が溢れ出しておいしいですよね。焼くときは軽くボイルしてからがおすすめ。余分な油が落ちて表面の皮が引き締まり、パリッとした食感がアップします。

フランクフルトソーセージ

フランクフルトソーセージは、豚の腸を使用し、太さが20mm以上36mm未満のもの。(※1)ドイツのフランクフルト地方から名付けられています。(※2) 「フランクフルト」といえば、太いソーセージを串にさし販売される屋台フードとしてよく知られています。ケチャップとマスタードをかければ絶品ですよね。ウィンナーソーセージと同じように、焼いて食べるのがおすすめです。そのまま食べるのはもちろん、コッペパンにはさめばボリューミーでおいしいホットドッグに♪

ボロニアソーセージ

ボロニアソーセージは、イタリアのボロニア地方で代表的なソ-セージ。(※2)牛の腸を使い、太さ36mm以上のものを言います。(※1) 太いソーセージなので、薄く切ればハムのようにも見えます。そのためハムと同じようにそのままおつまみとして食べるのはもちろん、トマトやレタスと一緒にパンに挟むのもおすすめ。また厚く切ったり、サイコロ状にして、表面にこんがり焼き目をつけてもおいしいですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ