
ライター : skoizumi0731
とにかく食べることが大好きです!特に甘いものには目がないです♪ おいしそうなお店情報や新商品情報、自宅で作れるレシピ情報など、食に関する情報全般について時間が許す限り延々とチ…もっとみる
のっぽなイタリアントマト「サンマルツァーノ」とは
サンマルツァーノとは、イタリアントマトの一種で、トマトの水煮缶によく使われている品種のこと。形は縦長の円筒形で、1個100~150g程の中玉種です。
また、皮は薄くやわらかいですが、果肉は厚くしっかりとしています。なんといっても最大の特徴は、加熱することで真のおいしさを発揮するという点です。
生食ではなく加熱向きのトマト
サンマルツァーノは、生だと粉っぽく味もとても薄いのですが、加熱することで香りが強くなり、濃厚な風味と旨み、コクが生まれます。
また、ゼリー状の部分や種が少ないのでそのまま料理に使っても水っぽくなりにくく、トマトソースやケチャップ、ピューレ、スープなどの材料に最適なトマトといえます。
ベランダ栽培もできる!サンマルツァーノの育て方
ITEM
F1種有機種子 イタリアントマト/サンマルツァーノ
内容量:12粒
生産地:ドイツ
¥699 ※2019年06月27日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
Amazonで見る
日本のスーパーでは、生のサンマルツァーノはあまり売られておらず、手に入れるのがむずかしいです。種や苗であればホームセンターや通販サイトなどで簡単に入手できるので、生のものを料理に使うのであれば、自家栽培がおすすめです。
収量が高く病害虫にも強いF1種を選べば、ベランダ栽培でも育てやすいですよ。
育て方のポイント
ベランダ栽培では以下のポイントに注意しましょう。
・1苗に尺鉢以上をもちいて、用土に窒素系の元肥を入れない。
・直射日光が1日8時間以上あたり、雨が当たらないところにおく。
・花が咲いてから、置き肥えを1株にIB化成5粒程度、株もとに2週間おきに施肥する。
・水が多すぎたり乾いて枯れるようなことがないよう、水の管理に気をつける。
サンマルツァーノでトマトソースの作り方
ベランダで栽培できる生のサンマルツァーノを使って作る、基本のトマトソースレシピをご紹介します。手間ひまかけて作ったソースを使えば、普段のピザやパスタとはひと味違った本場の味わいを楽しめますよ! 余ったらビンに入れて冷蔵庫で保存して、いろいろな料理に活用しましょう。
材料(2人分)
・イタリアントマト(サンマルツァーノ)……3〜4個(400gくらい)
・玉ねぎ……小1/2個
・にんにく……2片
・オリーブオイル……大さじ1
・塩……小さじ1/4
・コショウ……少々
・ローリエの葉、オレガノ、バジルなどお好みのハーブ……適量
- 1
- 2
Photos:1枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。