ライター : きく

料理にこだわるなら「よく切れる包丁」を

お料理に必須の調理器具「包丁」。お料理をあまりしないという人も、包丁なら持っているのではないでしょうか。どんな包丁を使うかで、おいしい食材や調味料を使うのに匹敵するほど、お料理の味わいが変わってきます。 切れ味悪い包丁を使うと食材を押しつぶし、食材の断面が傷つくことで細胞を破壊することになります。食材の新鮮さや旨味が失われる原因になるのです。 今回はどの食材にも使うことができる「三徳包丁」をメインにご紹介します。

切れる包丁と切れない包丁の違いとは?材質に注目

切れる包丁をお探しの方は、ぜひステンレス製の包丁を探してみましょう。ステンレスは金属ですがサビに強く、刃も長持ちするので頻繁に研がずに使うことができるのが特徴です。 ほかにも、包丁を研ぐ作業が億劫ではないという人には鋼製の包丁、ステンレス同様、切れ味抜群、お手入れが少なくて済むセラミック製が人気です。ただし、セラミックは素材が固すぎるため欠けやすく、研ぐことができないので、ほかの材質よりも短命というデメリットがあります。

自分にあったサイズ選びも大事

包丁もいろいろとサイズがあります。一般的に使われる包丁は、だいたい刃渡り16cmから18cmのもの。手の小さい女性であれば、15cmの長さのものが扱いやすいかもしれません。 自分の適正サイズを知りたいという人は、自分の握りこぶしふたつ分の刃渡りのものを選ぶといいでしょう。

コスパ抜群!5,000円以下で買えるよく切れる包丁5選

1. 食洗機対応のステンレス製三徳包丁

ITEM

下村工業 ヴェルダン 三徳庖丁

¥1,928〜

サイズ:約16.5cm

※2020年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
オールステンレス製の三徳包丁。継ぎ目がなく、表面がなめらかなので洗うのも楽チンなひと品です。ステンレス製なのに食洗機に対応しているので、お手入れしやすいのが特徴。キッチンにひとつあると、お料理がはかどりそう!

2. サビに強い三徳包丁

ITEM

貝印 関孫六 三徳包丁

¥1,286〜

サイズ:16.5cm

※2020年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
ハイカーボンレス刃物鋼製でサビに強く、食洗機、そして乾燥機も使えるお手入れ楽な三徳包丁。ポリプロピレン素材の柄の部分が軽く、長時間使っても疲れにくいのが特徴です。使い勝手よく、価格もお手頃なので、普段使いの包丁にちょうどいいですね。

3. 切れ味抜群の貝印ステンレス三徳包丁

ITEM

貝印(Kai Corporation)関孫六 匠創

¥2,923〜

サイズ:16.5cm

※2020年7月10日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
カミソリでもなじみ深い、貝印の三徳包丁。継ぎ目がないタイプの包丁で、手洗いも、食洗機での洗浄も可能です。また、包丁は柄の形も重要な要素。流線型のグリップ式で滑りにくく、固いものや大きなものも切りやすい効果があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ