ライター : ichika

宮古島在住ライター

雑穀米ってどこがすぐれているの?

Photo by Snapmart

日本古来から伝わる「雑穀米」は発芽青玄米・あわ・玄米・黒米・赤米など数々の種類があります。このほかに雑穀類で、きび・ひえ・黒豆・大豆・押し麦など穀物と一緒に混ぜで炊く雑穀米もあります。 縄文時代から食用されている雑穀は、栄養価が高くビタミンとミネラルが豊富に含まれていてその時代の人たちはこの雑穀から必要な栄養源を摂取してきました。 昔から現代まで食される雑穀米は、少量でも満腹感を感じるのでダイエット食としても多くの人に好まれています。

雑穀米の種類

胚芽押麦

栄養豊富な胚芽を残して精麦した麦で、白米の約20倍の食物繊維が含まれています(※1)。モチモチした食感がおいしく、給食にもよく使われていて白米と炊くのが定番の調理法です。

ひえ

日本最古の穀物のひとつで、寒い土地でも育ち寒さに強いことから「冷え」と呼ばれるようになったそうです。ひえの栄養分は、歯や骨を作るマグネシウムが白米の約4倍含まれています(※1)。そのほか、亜鉛が約2倍の栄養素が含まれています。 全体的にバランスの取れた栄養素が含まれているので、常に摂取したい雑穀類ですね

もちきび

たんぱく質が豊富でモチっとした食感が特徴のもちきびは、必須アミノ酸のひとつメキオニンが含まれていて、もちきびの色素はポリフェノールが含まれているため、抗酸化作用もある雑穀種です。

はだか麦

プリっとした食感が特徴で、縄文時代後期から弥生時代に日本に伝わってきたそうです。はだか麦は、食物繊維が白米の15倍(※1)含まれています。

黒豆

お正月料理によく目にする「黒豆」は、江戸時代から伝わる雑穀で煮豆などでよく調理されます。ご飯とも相性がよく、ほっこりとした食感がおいしいです。 黒豆の黒い皮には抗酸化作用があり、ここ最近注目されている雑穀類です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ