ライター : yukiuki

スリム型弁当箱の素材別メリット&デメリット

プラスチック製

プラスチック製の弁当箱は、安い・軽い・電子レンジOKが最大の魅力。100円ショップでも取り扱われており、デザインやカラーも豊富にラインナップしています。 価格が安い分、劣化もやや早いので、一生モノの弁当箱をお探しの方には不向きです。また、食べ物の色やにおいが残りやすいというデメリットもあります。

木製

木製の弁当箱は、見た目のおしゃれさと、自然由来のぬくもりがなによりもの持ち味。湿度も調節してくれるので、ご飯のおいしさを長時間キープしてくれます。 ただし、お手入れを怠るとシミやカビの原因になるので注意が必要です。密閉できないので、汁漏れにも気を遣わなければなりません。また、電子レンジが使用できないこと、価格が高いこともデメリットと言えるでしょう。

ステンレス製

ステンレス製の弁当箱は「丈夫で長持ち」が一番のメリット。におい移りもしにくく、油汚れも落ちやすいので、お手入れも楽々です。 デメリットは、ほかの素材の弁当箱に比べて重量がやや重いこと。電子レンジも使用できません。
素材メリットデメリット
プラスチック製・安くて軽い
・電子レンジ使用OK
・デザイン、カラーが豊富
・劣化がやや早い
・食べ物の色・においが残りやすい
木製・見た目がおしゃれ
・ごはんのおいしさをキープできる
・手入れを怠るとシミ・カビの原因になる
・密閉できないので、汁漏れに注意が必要
・電子レンジ使用NG
・価格が高め
ステンレス製・丈夫で長持ちする
・におい移りがしにくい
・油汚れが落ちやすい
・重量がある
・電子レンジ使用NG

電子レンジOK!プラスチック製のスリム型弁当箱7選

機能性抜群!木製のスリム型弁当箱7選

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ