ガラス

日本酒の味わいをシャープに感じられるのが「ガラス」の酒器の特徴。もっとも酒質を見極めるのに適した素材だといわれています。そのため、利き酒でも活躍する素材。とくに冷酒を飲むときにおすすめです。 切子細工が施してあるガラス製の酒器は美しく、見た目でも楽しむことができるのも嬉しいですね♪

陶磁器

「陶磁器」は、日本酒を飲むときにもっとも一般的な酒器の素材です。その素材で作られた酒器は、日本酒の味わいを柔らかくさせて穏やかな味わいにしてくれます。とくに口当たりの変化に富んだ素材。陶器の塗りの違いや磁器の滑らかさによる変化も楽しむポイントになっています。

漆器

ヒノキやケヤキなどの木材に漆を塗って作る「漆器」。これも酒器として活躍してくれる素材です。またガラスを併用した漆器もあり、それを使用するとモダンでおしゃれな雰囲気をテーブルのうえに醸し出してくれます。 和風はもちろんのこと、洋風の食器たちの中でもその存在感を発揮してくれる酒器の素材です。

日本酒に合わせて酒器選びをする方法も

爽酒(そうしゅ)に合う酒器

淡麗辛口な「爽酒(普通酒、本醸造)」タイプの日本酒には、飲みきりサイズの小さな酒器・お猪口などがおすすめ。お酒の温度が変わってしまう前に飲みきることができるのが利点です。 おすすめの形状は、細身のラッパ型のもの。この形だと香りをしっかりと楽しむことができます。

薫酒(くんしゅ)に合う酒器

香り高い「薫酒(大吟醸、吟醸系)」の日本酒には、口が広くて上に広がった形のラッパ型の酒器がぴったり!その香りをしっかりと活かすことができます。 また、ワイングラスのように、なかにこもるような形状のものもおすすめ。グラスに注がれた日本酒の香りを逃すことなく楽しめるからです。

醇酒(じゅんしゅ)に合う酒器

純米酒や生もと系といった日本酒らしい日本酒「醇酒」タイプ。原材料のお米の味をダイレクトに味わうことのできる甘口テイストが魅力の日本酒です。ここは和風な酒器で、じっくりとその味を楽しみたいところ。 形状は、口径よりも下にふくらみを持たせたかたちがおすすめ。その芳醇な香りをうまく包み込んでくれます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ