
ライター : きく
ここ数年、海外を転々、旅暮らし中のフリーライター。 30代女性向けメディアを中心に活動中。
グァバ茶でエネルギーチャージ!
グァバ茶とは
熱帯の地域で盛んに栽培されている、南国フルーツ「グァバ」。黄緑色のゴツゴツとした丸いフォルムに、果肉は白色、赤色の2種のタイプがあるトロピカルフルーツです。日本ではあまり見かける機会はありませんが、オーストラリアや台湾など、日本人も多く旅行に出かける国々ではよく食べられています。
果肉や葉に含まれる栄養素は書ききれないほど豊富!古く中国では果肉以外に葉を煮出してお茶にしていたとか。ノンカフェインのお茶ということで妊婦さんや子供も飲めるお茶です。
どこで買える?
グァバのフルーツ自体は、沖縄や鹿児島などで少量作っている程度なので普段生活するなかではなかなか見かけませんが、グァバの葉を使ったお茶はスーパーやドラッグストアで購入することができます。また、お茶屋さんやアマゾン、楽天などの通販を通しても購入することができるので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪
グァバ茶の知っておくべき魅力
独特な味と香り
グァバの果肉というものを、そもそも食べたことがない人も多いかもしれません。果肉自体の風味は、梨やリンゴ、桃などに例えられることが多く、白色のグァバはシャキシャキ、赤色はねっとりとした食感があるフルーツです。
その葉を使って作られるグァバ茶は、フルーツの葉ということもありとてもフルーティで、鼻から抜けるようなスーッとした香りとあと味が特長。
また、ウーロン茶や緑茶にはない精油成分が働き、ホットで飲むとすっきりとした味、アイスにするとあと味に少しだけ苦味がありますが、思ったよりも飲みやすいお茶です。
グァバ茶の淹れ方と作り方
グァバ茶の淹れ方
スーパーやドラッグストアで購入できる市販の茶葉は、急須で淹れやすいティーバッグタイプのもの、やかんやお鍋に直接煮出すのに使いやすい茶葉がパッケージに直接入ったタイプなどの形態があります。
つぎに、タイプ別に分けて淹れ方をご紹介します。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS