目次
小見出しも全て表示
閉じる
初心者でもわかる!日本酒の基本
一般的に「酒」こと「清酒」をさす日本酒は、日本特有の製法で作られたお酒のことです。
平安時代には現代の製法と同じように様々なタイプのお酒が作られていたというから驚きです。その歴史は古く、日本にお酒が存在することを西暦元年の中国の思想書「論衛」に記載されております。他にも3世紀末に書かれた魏志倭人伝にもお酒の存在が記載されています。
日本酒の作り方はとてもシンプルで米、米麹、水を発酵させ濾したもの。アルコール度数が22度未満のものを日本酒(清酒)といいます。
日本酒の飲み方
日本酒の飲用温度は5℃~60℃とかなり幅広いことが特徴的です。
夏にスッキリ、キレがありおいしい「冷酒」から、冬、おでんと一緒に飲んで温まりたい「熱燗」
そのままの香りと味を楽しみたい「ひや」または、氷を入れて洋酒のようなロックで飲んだりといろんな楽しみ方ができます。
日本酒の種類 純米酒と吟醸
純米酒
ひと言で「日本酒」と言っても原料や製造過程の違いで様々なタイプのお酒があります。その種類を決める指針となるのが精米歩合 、麹歩合、アルコール添加量です。
精米歩合とは「玄米を削って何%の白米を使用しているか」を表した数値のこと、この数値が低ければ低いほど香り豊かなお酒になるといわれております。
純米酒は、お米と米麹だけで作られたお酒です。醸造アルコールを使用していないのでお米の旨みやコク、香り、ふくよかさが濃厚なお酒となっております。
ですが、最近は酒造技術により、もっと気軽に飲める軽やかな純米酒も作られています。
吟醸
吟醸酒とは、お米を4割以上(精米歩合60%以下)に削った白米を原料に作られたお酒です。
低温でじっくり長期発酵させる「吟醸造り」により、フルーツのような華やかな香りと繊細な味が特徴的です。
甘口と辛口
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
フード&ドリンクの人気ランキング