
ライター : ☆ゴン
カフェやレストランなど外食関連の紹介記事を中心に、豆知識やおいしい料理のレシピなど、皆さまのお役に立つ情報を発信したいと思います。
通称「ドンペリピンク」ってどんなもの?
一般的に「ドンペリピンク」や「ピンドン」と呼ばれることが多いですが、正式名称は「ドン・ペリニヨン ロゼ ヴィンテージ]」といいます。フランスのモエ・エ・シャンドン社が製造するシャンパンで、淡いピンク色が特に女性の間で人気です。
ぶどうの産地や製法に厳格な決まりのあるシャンパンのなかでも、ドンペリは8年以上熟成させた高級シャンパンとして知られます。そんなドンペリよりも長く、10年ほど熟成させたものがドンペリピンクなんです。
「ロゼ」と「ドンペリピンク」は同じ!
ドンペリ・ロゼのボトルをよく見ると分かりますが、貼ってあるラベルが薄いピンク色をしています。またグラスに注いだ液体が淡いピンク色であることからも、日本では「ドンペリピンク」の愛称で呼ばれることが多いですね。
ドンペリピンクの特徴と味
原酒に少量の赤ワインを加えて着色する、アッサンブラージュ法で作られているのがドンペリピンク。色の調節が容易なための製法ですが、赤ワインの渋みを抜くために長期熟成が必要になり、より手間と時間のかかるシャンパンとなります。
こうして完成したドンペリピンクは、爽やかでフルーティーな香りとコクがあって深みのある味わいが魅力。泡が細かくバランスのいいシャンパンとして人気で、どんな料理にも合うと評判ですよ♪
ドンペリピンクの相場はどれくらい?
一度栓を抜いたら保存できないシャンパンですので、お店ではボトルで購入する必要があり、かなり良心的なお店でも1本で7万円以上はします。それ以前に普通のレストランで、ピンクを置いているところはほとんどないでしょうね。
ちなみに通販では普通のドンペリ白が、1万5千円から2万円ほどで販売されているのに対して、ピンクはその倍以上の3万円台から5万円台で販売されています。
ドンペリピンクの当たり年で選ぶ!おすすめ3選
原料であるぶどうの品質は毎年異なり、力強い年とそうでない年があります。当たり年のぶどうは、長期熟成に耐える力を持っているということなんです。そんな当たり年に作られたドンペリピンクのいくつかを紹介します。
1. 1996年
ITEM
ドン・ペリニヨン ロゼ 1996年 750ml 中古品(箱と冊子付き)
製造年度:1996年
¥39,870〜 ※2018年04月09日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
アメリカのロバート・パーカー氏が考え出した、100点満点の採点法がパーカー法と呼ばれ、点数がはっきりと出ることから消費者にも分かりやすいと評判に。そんなパーカー法で97点の高得点を獲得したドンペリピンクです。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS