ライター : 稲吉永恵

ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ

おにぎり型の種類と使い方

三角形

おにぎりの形といえば三角形を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?シンプルな形ですが、作ってみると意外にむずかしいですよね。

練習して手できれいに作れるようになるのもひとつの手ですが、おにぎり型を使うのもおすすめ。 使い方はシンプルで、パーツをそれぞれに分け、片方にごはんを詰めて、もう片方のパーツでぎゅっと押すだけで完成ですよ♪

モチーフ形

人気のキャラクターやお気に入りの動物の形のおにぎりを作ることができる、モチーフ型のおにぎり型。手で作るのは手間がかかるので、ぜひモチーフ型を購入して挑戦してみましょう♪

作り方は、まモチーフ型の部分にごはんを詰めておにぎりを作ります。モチーフ型のセットには、海苔やハムをキャクターのパーツ型にくりぬけるパンチや抜き型がついている場合が多いので、それを使ってパーツを準備。できあがったおにぎりに、海苔やハムなどのパーツをくっつけて完成です!

業務用タイプ

運動会や遠足、または家族全員分のランチ用のおにぎりを作る場合は、業務用の一度にたくさん作れるおにぎり型が便利。

使い方は型にごはんを詰めるのみ!押し型でぎゅっと押すと、できあがったおにぎりたちがコロンと飛び出てきます。海苔で巻いたり、あらかじめ梅干しやおかかなどの具を詰めたりと、簡単にさまざまな種類のおにぎりが作れますよ。

通販で買える三角形おにぎり型5選

1. ごはんが付かない「 ENTEC ダイヤカット おにぎり器」

ITEM

ENTEC ダイヤカット おにぎり器 802

¥231〜

サイズ:145×75×40mm 重量:66g 材質:ポリプロピレン樹脂(耐熱温度120℃) 備考:できあがり寸法/65×65×H24

※2021年1月13日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
ダイヤカット加工を採用していることで、おにぎり型に米粒が付くことなく、きれいな三角形のおにぎりを作ることができます。ごはんを詰めてへそ部分を押すと、ポンッと取り出せ使い勝手がいいですよ。ダイヤカット素材は、食洗機で洗うことも可能なので、毎日のお弁当作りにも便利♪

2. 使いやすい「 曙産業 マジックおにぎり型 大」

ITEM

曙産業 マジックおにぎり型 大

¥169〜

サイズ:68×65×H30mm 重量:30g 材質:ポリプロピレン、Wエンボス加工

※2021年1月14日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
おにぎり型を使うメリットは、熱々の炊き立てのごはんを直接持つ必要がない点。「曙産業」のおにぎり型を使えば、シンプルながらストレスフリーに手早く作業できますよ。おにぎり型の表面を凸凹にエンボス加工しているので、米粒がこびりつくことがありません。

3. 具沢山おにぎりを作れる「オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース」

ITEM

オーエスケー にぎらずに作れる 爆弾おにぎりケース

¥249〜

サイズ:約109x106xH56mm 重量:約85g 材質:ポリプロピレン 容量:290ml

※2021年1月14日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
大きなおにぎりを作りたい人、中身をたっぷり詰めたい人にはこちらのおにぎり型がおすすめ。コンビニのおにぎりの約2倍の大きさのおにぎりが作れますよ。ラップを敷いて作ればそのまま携帯でき、カバンの中でおにぎりが潰れる心配もありません。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ