
ライター : manaminmin
4姉妹のお母さんをしながらライターをしています。美容・育児・ヘアスタイルなど幅広く執筆中。
キャラ弁って難しそう!
「お弁当がマンネリ化している」「子供がお弁当を残してしまう」毎日忙しい朝にお弁当を作っている女性にとっては悩みのタネ。そんな時に「かわいいキャラ弁が作れたらいいのに」と思った方は、多いのではないでしょうか。
でも不器用だし時間もないから……と二の足を踏んでいるそんな女性の強い味方、型抜き型のキャラ弁はいかがでしょうか?包丁いらずで簡単に作れるグッズがたくさんあるんです!
まずは主役を!キャラ弁簡単グッズおすすめ5選
1. あつあつなお米も楽々「おにぎり抜き型 パンダおにぎりセット」
ごはんをパンダの型に詰めて取り出し、セットののりパンチで顔や耳を付けたら、かわいいパンダのキャラ弁が完成。メインのご飯がかわいくなれば、お弁当が一気に華やかになりますね。直接手でおにぎりを作るよりも衛生的で、忙しい朝にあつあつのお米でも作れちゃうのが嬉しいポイント!
2. ネコ好きならこれで決まり♪ 「おにぎり押し型 おむすびニャン」
こちらも同じくごはんをネコの型に詰めて取り出し、セットになっているのりカッターで表情を付けたら、かわいいネコのキャラ弁が完成します。ノリカッターは2種類も付いていて、いろんな表情を楽しめますよ。のりカッターを応用してハムに使用すれば、かわいいおサカナさんの形まで作れちゃう♪
3.簡単にひとくちサイズが4個「こむすびボールミニ まんまるおにぎり」
4ヶ所丸い穴が空いている部分にごはんをつめて、押し具を左右に転がすだけで1度に4個の小さなおにぎりが完成します。セットののりパンチを使うと、かわいいお顔も簡単に付けられます。ひとくちサイズの小さめおにぎりなので、手づかみ食べをする赤ちゃんにもちょうどよくおすすめ!
4. 詰めやすいミニサイズ「食パン抜き型 アニマルトイ」
食パン1枚に抜き型をセットし、4個の押し型でアニマル顔を付けたら、食パン型のお弁当が完成。ミニサイズのサンドイッチが出来上がるので、お弁当にも入れやすいですね。小さなお子様も食べやすいサイズなので、お昼ご飯用としても便利なひと品。
5. シンプルなハートが使いやすい「サンドでパンだ ハート」
パンに具材を挟んで、ハートの押し型をぎゅっと押せば、かわいいサンドイッチの出来上がり。市販品の「ランチパック」のような、ふちが閉じたサンドイッチができますよ。お好みの具材を挟んで楽しみましょう♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS