ライター : mezamashicook

管理栄養士、トマト愛好家

オイルストーンとは?普通の砥石との違い

オイルストーンは別名、「油砥石」といって、包丁やナイフのお手入れに欠かせない道具のひとつ。日本の砥ぎ石製品では、水砥石が一般的ですが、使い勝手のよさからオイルストーンを愛用する人も多くいるようです。

しかし、実際オイルストーンってどんなものか、わからない人も多いのでは?そこで、普通の砥石とオイルストーンの違いについて簡単にまとめてみました。オイルストーンの特徴を上手に活用して、包丁ケアをしましょう♪

普通の砥石とどう違う?

一般的な砥ぎ石は「水砥石」という種類で、それに比べてオイルストーンのほうがきめ細やかで硬質な素材が多くみられます。日本で流通されている一般的な水砥石とオイルストーンには、単純に水に浸けるか油を含ませるかの違いがあるんですよ。

水資源が豊富だった日本では水で濡らして砥ぐのがメジャーですが、オイルストーンは油を含ませて砥ぎます。どちらの砥石も使い方に差はありませんが、変化があるとすれば、石の性質と習慣の違いといったところでしょう。

オイルストーンの種類

天然と人工

オイルストーンには、天然素材のものと合成のものがあります。

天然のものはアメリカのアーカンソー州で産出させた、良質な石英と言う天然のガラス資源を使用。貴重なので、大きさによっては入手困難なこともあるようです。

合成素材は、人工的に作られた酸化アルミニウムを砥粒し、粒の粗いものから細いものまでそろってます。天然ものと比べると、比較的安いのが特徴です。

形状

オイルストーンには大きさや形の違うものがあり、手のひらサイズのものからブロック状の大きめサイズまでさまざまです。

よく見かける形は、細長いスティック状や三角、丸い形状。用途や仕上がり具合によって使い分けできるように、形が変えられています。

番手

オイルストーンには紙やすりと同じように、粒度の違いが数字で表されます。粒度の表記は、各種粗目(80番)、中目(130番)、細目(300番)と段階別の番手があり、それぞれ選べます。

番手を使う際、粗いもので砥いでいき、細かいもので仕上げていくのが通常の作業工程です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ