ライター : Temi

お気に入りのラーメン鉢を見つけよう

ラーメン鉢のサイズ

ラーメン鉢は、小さすぎるとスープが入らなくなってしまうし、大きすぎても冷めるのが早くなってしまうので、適度な大きさをチョイスすることが大切です。一般的に、直径20cm前後・容量1000cc以上のものが多く販売されています。 インスタント麺を入れることを想定して、口径は15cm以上あるものが安心です。盛り付けたときに7分目から8分目くらいが、見た目が美しいですよ♪

ラーメン鉢の独特な柄

ラーメンの鉢には、柄が描かれているものが多くありますね。特に、内側の縁のあたりによく見かけられます。この柄、実はそれぞれに意味があるんです。 まず、うずまきのような唐草模様は「雷文」といい、中国では魔除けを意味します。また、「双喜文」は「喜」という字が並んでいるので、おめでたいことを表しているんですよ。 「龍」は皇帝の紋章として使われていた絵柄でした。皇帝しか使うことができない模様なので、高貴で尊い意味合いを持っています。そして「鳳凰」はかつて中国で幸運を招くと言われていた空想上の鳥です。非常に奥深い柄たち。 現代では、無地のものやおしゃれな柄も多く作られていますので、ぜひ好みにあったラーメン鉢をチョイスしてくださいね♪

ラーメン以外の使い方

ラーメン鉢は、ラーメンに使うことがメインで、それ以外の用途ではあまり使われないかもしれません。でも、あの深さと大きさは実はとても使いやすいので、いろいろな料理に使えるんです。特に、丼料理にはピッタリ。 ほかにも、スープを飲むときに使うのもいいですし、サラダをたくさん食べたいときにもドレッシングが混ざりやすくて使いやすいですね。ラーメンだけに限定してしまうのはもったいないかもしれません。

ラーメン鉢の種類

陶器

ラーメン鉢の素材にはいろいろな種類があります。まずは定番の陶器からご紹介。ラーメン鉢に限らず、さまざまな陶器素材の食器がありますね。色味が豊富で、絵柄を入れたりして加工しやすいので、和テイストのものやアジアンテイストのラーメン鉢も作られています。 陶器は、厚さによって重さが変わってきます。ラーメンは、スープを飲むときに器を持ち上げるので重すぎないものがオススメです。軽量磁器で作られているものもありますよ♪

漆器

日本の伝統工芸品、漆器で作られたラーメン鉢も人気です。器そのものが風情のおかげで、一瞬にして上品なラーメンに早変わり。レンジや食洗機に対応しているものも増えていますので、使い勝手がよく重宝します。 漆器は極度の乾燥や急激な温度変化が苦手ですが、お手入れさえしていれば長持ちして味わい深い光沢がうまれます。長時間水に浸けたままにしないこと、洗ったあとは自然乾燥ではなく清潔な布巾などでふき取ることに気を付けると尚よいです。

プラスチック

プラスチックは、なんといってもその軽さが特徴です。特にラーメンはスープも入っていて重量がありますので、器が重いと持ち上げるのにひと苦労。洗う時にも、軽い方が腕に負担がかかりません。さらに、プラスチックは熱を通しにくいので、熱いスープが入ったラーメン鉢も持ちやすくなります。割れにくいので、小さいお子さんも使いやすくて安心です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ