
ライター : ayuren
関西出身、東京在住の食べ歩きライター。旅行先でのおいしい情報もお届けします♪
ステーキナイフで優雅にお肉料理を堪能♪
ステーキナイフとは?テーブルナイフとは別物?
ステーキナイフもテーブルナイフも一見同じように見えますが、実は別物なのですよ。テーブルナイフがお肉、野菜、お魚など広く全般の料理の切り分けに使用されるのに対して、ステーキナイフはお肉の切り分けに特化したナイフなのです。ステーキナイフを使えば、筋のある赤身肉もスムーズに切り分けることができます!
ステーキナイフの特徴は?
ステーキナイフの一般的なサイズは刃渡り10~12cm、全長23~25cmくらいです。刃渡りと全長についてはテーブルナイフとあまり違いはありません。しかし、刃先についてはテーブルナイフが丸いのに対して、ステーキナイフは鋭利なものが多いという大きな違いがあります。刃先だけでなく、刃の形状についてもステーキナイフは鋭利に作られている特徴がありますよ。さらに、ステーキナイフは他のナイフに比べて少し重たく感じられます。
ステーキナイフの刃の形状
フラットな平刃
平刃は波刃に比べて切れ味があまりよくないため、切りにくさを感じる場合が多いでしょう。その分、食器を傷つけてしまう心配がないため、高級なホテルやレストランでは平刃のタイプのステーキナイフが使われることがよくあります。肉料理であってもハンバーグなどの料理では、赤身肉ほどナイフの切れ味を必要としないので、平刃でも問題ありません。
ギザギザな波刃
波刃は平刃に比べて圧倒的に切れ味がよく、赤身肉の筋を切るのに適しています。その反面、食器に傷がついてしまう可能性が高くなってしまうのです。普段から自宅でお肉料理を楽しむことが多い方は波刃を選ぶといいでしょう。その際、高級なお皿やお気に入りの食器を使うのは避けた方がよさそうですね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS