ロックやストレートで飲むのはもちろん、ソーダで割ったりジュースと混ぜてカクテルにするなど、飲み方のバリエーションの豊富なところも梅酒の魅力のひとつですね。
女性に人気のおすすめ梅酒15選!選び方&一度は飲みたい人気銘柄まで
フルーティーな味わいと爽やかな香りが人気の梅酒。ストレートやロックはもちろん、ソーダやジュースで割ったりなど、いろんな楽しみ方ができるのも魅力です。今回は梅酒の選び方やベースのお酒による特徴も含め、おすすめの梅酒を全15選ご紹介します!
梅酒の魅力とは
女性に人気の高いお酒
爽やかな梅の風味と香り、フルーティーな味わいで、お酒の中でも飲みやすいことから、梅酒といえば女性に好まれるお酒の代表格と言えます。女子会では必ず誰かひとりが飲んでいるなんていうことも多いのではないでしょうか。そんな人気の高さから、近年居酒屋などではほとんどのお店が梅酒を取り扱っています。
ロックやストレートで飲むのはもちろん、ソーダで割ったりジュースと混ぜてカクテルにするなど、飲み方のバリエーションの豊富なところも梅酒の魅力のひとつですね。
ロックやストレートで飲むのはもちろん、ソーダで割ったりジュースと混ぜてカクテルにするなど、飲み方のバリエーションの豊富なところも梅酒の魅力のひとつですね。
スーパー・コンビニでも買える
わざわざ酒屋さんに足を運ばなくとも、スーパーやコンビニで気軽に手に入る梅酒。仕事帰りにフラッと立ち寄ったコンビニで、ついつい梅酒の瓶をカゴに入れてしまう人も少なくないのでは?食前酒やお食事、など、日常的に楽しめるお酒としても人気のあるお酒です。
瓶タイプのほかワンカップタイプや缶入りのソーダ割、大容量の紙パックタイプと種類もさまざま。飲むペースや好みに合わせて買えるのもうれしいですね。
瓶タイプのほかワンカップタイプや缶入りのソーダ割、大容量の紙パックタイプと種類もさまざま。飲むペースや好みに合わせて買えるのもうれしいですね。
梅酒の選び方
その人気ぶりからさまざまなメーカーから販売されている梅酒ですが、一体どんな梅酒を選べばいいか迷ってしまいませんか?そんなときは、梅酒のどんな部分を味わいたいかを考えてみるとよいですよ。
梅酒は、梅を漬け込むベースのお酒によって味わいが変わります。例えば梅の香りや風味を味わいたいのであれば、お酒自体は無味無臭であるホワイトリカーをベースとした梅酒を選ぶとよいでしょう。
甘味やまろやかさを楽しみたい場合は、日本酒ベースがおすすめ。日本酒本来のもつ甘さが梅の香りとマッチします。にごり梅酒は果実が入っているので、梅の甘みと酸味がダイレクトに味わえます。
豊かな香りがお好みの方には、ベースのお酒が香り豊かなものを。ブランデー仕込みの梅酒はブランデーの芳醇な香りと梅の香りがあいまって、奥深い香りが生まれます。焼酎ベースのものは麦や米、芋など焼酎の種類によって違う独特の香りを味わいつつ、梅の爽やかさを楽しむことができます。
梅酒は、梅を漬け込むベースのお酒によって味わいが変わります。例えば梅の香りや風味を味わいたいのであれば、お酒自体は無味無臭であるホワイトリカーをベースとした梅酒を選ぶとよいでしょう。
甘味やまろやかさを楽しみたい場合は、日本酒ベースがおすすめ。日本酒本来のもつ甘さが梅の香りとマッチします。にごり梅酒は果実が入っているので、梅の甘みと酸味がダイレクトに味わえます。
豊かな香りがお好みの方には、ベースのお酒が香り豊かなものを。ブランデー仕込みの梅酒はブランデーの芳醇な香りと梅の香りがあいまって、奥深い香りが生まれます。焼酎ベースのものは麦や米、芋など焼酎の種類によって違う独特の香りを味わいつつ、梅の爽やかさを楽しむことができます。
スーパーで買えるお手軽さが魅力の梅酒5選
1. チョーヤ 梅酒 紀州
スーパーやコンビニで買えるチョーヤの梅酒は、誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか。国産の紀州梅の味わいを最大限に引き出した、クセのない味わいが特徴です。梅の実が入っているものといないものがあるので、お好みで選べます。梅の実はそのままいただくのはもちろん、お菓子作りや煮物の風味づけにも使えますよ。
【仕様】
■容量:720ml
■アルコール度数:14°
■メーカー希望小売価格:1,106円(税抜)
【仕様】
■容量:720ml
■アルコール度数:14°
■メーカー希望小売価格:1,106円(税抜)
2. チョーヤ さらりとした梅酒
こちらはチョーヤの梅酒の中でもなめらかな口当たりでさらりと飲める梅酒です。甘さやコクよりもすっきりした味わいがお好みの方は、ぜひこちらを選んでみてください。アルコール度数も「チョーヤ 紀州」よりやや控えめ。冷やしてそのままや、オンザロックでいただくと梅の香りがより味わえます。
【仕様】
■容量:500ml
■アルコール度数:10°
■メーカー希望小売価格:500円(税抜)
【仕様】
■容量:500ml
■アルコール度数:10°
■メーカー希望小売価格:500円(税抜)
3. チョーヤ ウメッシュ
梅酒のソーダ割もスーパーやコンビニ手軽に買うことができますよ。ソーダの爽やかな炭酸が梅の風味を更に爽やかにしてくれます。アルコール度数も4°と低いので、お酒に強くない方にもおすすめ。キンキンに冷やした「ウメッシュ」をひと口飲めば、爽やかさがお口の中で弾けて広がります。
【仕様】
■容量:350ml
■アルコール度数:4°
■メーカー希望小売価格:263円(税抜)
【仕様】
■容量:350ml
■アルコール度数:4°
■メーカー希望小売価格:263円(税抜)
4. キリン メルシャン かろやか梅酒
アルコール度数8°とストレートタイプにしては控えめな「かろやか梅酒」は、魅力はそのかろやかな味わいだけにとどまりません。糖類ゼロ・カロリー63%オフと、甘いお酒だけに気になるカロリーの心配までかろやかに仕上がっています。フルーツジュースで割ったり、ほうじ茶で割ってさっぱりといただくのもおいしいですよ。
【仕様】
■容量:2,000ml
■アルコール度数:8°
■オープン価格
【仕様】
■容量:2,000ml
■アルコール度数:8°
■オープン価格
5. キリン メルシャン まっこい梅酒
「かろやか梅酒」と対照的に、濃厚さを追究したキリンの梅酒が「まっこい梅酒」。甘味・コク・香りともに“真っ濃い”味わいで、飲みごたえは抜群です。2,000mlで700円程度と、コスパ抜群なところも魅力!梅の豊かな味わいを楽しみたい方におすすめの梅酒です。
【仕様】
■容量:2,000ml
■アルコール度数:10°
■オープン価格:
【仕様】
■容量:2,000ml
■アルコール度数:10°
■オープン価格:
初心者におすすめの飲みやすい梅酒5選
6. サントリー 澄み渡る梅酒
サントリー独自の蒸留技術と天然水仕上げで見た目・味ともにクリアーな「澄みわたる梅酒」。みずみずしく、すっきりとした味わいです。容器に移して冷凍庫で凍らせ、シャーベットにしていただけば“大人のかき氷”に。さらにフルーツジュースやソーダを注ぐとさっぱりしたフローズンカクテルになります。
【仕様】
■容量:500ml
■アルコール度数:10°
■価格:500円(税別)
【仕様】
■容量:500ml
■アルコール度数:10°
■価格:500円(税別)