ライター : soleil

風呂敷よりも便利♪あずま袋とは?

みなさんは「あずま袋」をご存知ですか?あずま袋というのは、風呂敷のような感覚で包んで使う袋のことをいいます。「風呂敷のよう」とはいっても、このあずま袋は、一枚の布を簡単に縫い合わせてあるので風呂敷とは異なるもの。 包み方にちょっととまどいがちな風呂敷と違って、サッと結んで使えるあずま袋は、使い方がとっても簡単!とっても便利な優れものなんですよ♪

別名みゆき袋や三角袋とも

このあずま袋、別名みゆき袋や三角袋ともいわれています。関東地方では、あずま(=東)、関西地方では、三角袋と呼ばれることが多いようですが、そもそもどのような歴史があるのでしょうか。 あずま袋の発祥は江戸時代といわれています。それまで「包む」といえば風呂敷などが主流でしたが、徐々に西洋のバッグの便利さを参考とした袋が作られるようになりました。それらの材料は、風呂敷や手ぬぐい、着古した着物などが多く、先人たちの知恵がうかがえます。物を大切にする精神もぜひ繋いでいきたいですね。

あずま袋が人気の理由

型紙なしで簡単に作れる

何といっても簡単に作れるのが、あずま袋の人気の理由です。普通バッグというと型紙が必要ですが、このあずま袋は型紙なしで気軽に作ることができます。縫い方も直線で縫うだけで難しい手順はありません。これなら裁縫の苦手な方でもチャレンジしてみたくなりますね♪

エコバッグやお弁当入れにピッタリ

また、このあずま袋はエコバッグやお弁当入れといった普段使いにぴったり。軽くて持ちやすく、洗濯も気軽にできるので毎日使うのにもってこいですね。また、使わない時は折り畳んで小さくできるので外出先でも大変便利です。

100均の縦長手ぬぐいで!あずま袋の作り方

材料

・手ぬぐい 1枚 ・縫い針、縫い糸

手順

1. 手ぬぐいを表向きに広げ、内側に向かって三つ折りにする。 2. 三つ折りにした片方だけを開き、布が重なっている部分を一辺のみ縫う。 3. 反対側を折り、先ほどとは逆の一辺を縫う。 4. ひっくり返して完成。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ