目次
福岡名物「いわし明太」とは?
頭と内臓を取り除いたいわしのお腹に、たっぷり明太子がつまった「いわし明太」。たくさんのメーカーから販売されているいわし明太ですが、元祖は福岡市東区に本社がある中島商店です。いわし明太は、明太子を作る過程で考案されました。
明太子を作っていると、どうしても皮が破れてしまうものがあります。バラバラになった明太子をどうにかできないか、ということで1985(昭和60)年に誕生したのが、いわしのお腹にバラバラの明太子をつめた「いわし明太」です。
おかずとしてはもちろん、お酒にもよく合ういわし明太は、福岡の名産のひとつとなっています。
いわし明太の食べ方3選
1. グリルやトースターで焼く
まずグリル・トースターに、魚焼きホイルやグシャグシャにして広げたアルミホイルなどを敷きます。
やや弱めの中火で5分焼き、ひっくり返して3~4分焼きましょう。おいしそうな焼き色がついたらできあがりです。こまめに様子を見ながら焼いてください。
冷凍してあるいわし明太は、冷蔵庫などで解凍してから焼くほうがおいしいようです。
やや弱めの中火で5分焼き、ひっくり返して3~4分焼きましょう。おいしそうな焼き色がついたらできあがりです。こまめに様子を見ながら焼いてください。
冷凍してあるいわし明太は、冷蔵庫などで解凍してから焼くほうがおいしいようです。
2. レンジでチン!
袋からいわし明太を出し、耐熱皿に入れてレンジでチンするだけです。500wの電子レンジで、最初に4分、ひっくり返して2分ほどが目安になるよう。
ワット数と時間は袋などに記載してある説明を参考にしてくださいね。レンジによって加熱時間が変わるため、こまめに様子をみるようにしましょう。
卵の爆発が気になる場合は、いわし明太の表面に数カ所、軽く切り込みを入れたり、いわし明太をクッキングペーパーなどにくるんでみてもよいでしょう。
3. フライパンで焼く
冷凍してあるいわし明太は、フライパンで焼く前に冷蔵庫などで解凍しておきましょう。
クッキングシートをを敷いたフライパンの上に、いわし明太を並べます。中火で4~5分焼き、ひっくり返して蓋をし、さらに3~4分焼きます。中までじっくり火を通しましょう。
クッキングシートがない場合などは、フライパンに油をひき、いわし明太を並べて焼きます。
通販で買えるいわし明太3選!
1. 博多かねふく「いわし明太(生タイプ)5尾箱入り」
明太子屋としても有名な、博多かねふくのいわし明太です。とにかくおいしい!白いごはんにもぴったりでお酒もすすむ!という口コミが多数。リピーターも多い商品です。ジューシーで明太子もたっぷり。グリルでもレンジでも、フライパンでも調理が可能というところもうれしいポイントです。
2. やまや「明太いわし煮」
ITEM
辛子明太子のやまや いわし明太
4尾入り
¥1,296〜 ※2022年04月28日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
楽天で見る
やまやのいわし明太もおすすめ商品のひとつ。厳選された国産いわしは素焼きされ、余分な脂が落としてあるので、くさみもなく食べやすくなっています。やわらかく骨まで食べられるので、年配の方にもおすすめです。
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
福岡の人気ランキング