
ライター : でぐでぐ
おいしいものを食べること、作ること、撮ることが大好きです。 天気のいい日はお弁当を持って、ピクニックに行きたいです!
チョコのシミ、あきらめないで…!
あぁ〜やっちゃった!お気に入りの白Tシャツにチョコレートソースがべったり!シミになっちゃう!チョコレートパフェなんか食べなきゃよかった!あぁ〜あ!
そんな時は慌てず冷静にシミ抜きをしましょう!お気に入りのお洋服も、無事きれいに元どおりになるかもしれません!チョコレートのシミにおすすめの対処法をご紹介します。
シミ抜き前にここをチェック!
色落ちしない?
色柄物の衣類の場合は、シミ抜き前に色落ちしないかチェックしましょう!目立たない部分に、水でぬらしたタオルや布巾などの白い布を押し当てます。白い布に色が移るようなら、セルフシミ抜きは難しいです。汚れを広げないよう慎重に拭き取ってから、クリーニング屋さんへ持って行きましょう。
洗濯してもOKな服?
シミ抜きするときは、最終的に水で汚れを洗い流すので、水洗いできない衣類は家庭でシミ抜きすることができません!お着物や「水洗い不可」マークがついた衣類は、クリーニング屋さんに任せましょう。
洗濯する前にシミ抜き!
洗濯してしまってからだと、シミは落ちにくくなってしまいます。必ず洗濯前にシミ抜きを試しましょう!
1. シミ抜きといえばベンジン!
「おばあちゃんの家でベンジン見たことある!」という人も多いのでは?お着物の襟元の汚れを取るために、昔から使われてきた薬品です。チョコレートは油汚れなので、ベンジンで落ちるはず。
周りに汚れを広げないように注意して拭き取ります。
シミがついた面を清潔な白い布に当てます。シミの裏側から、ベンジンをつけた歯ブラシでトントンとやさしく叩き込みます。ベンジンが油汚れを浮かせて、下に敷いた布へうつしてくれるんです!こすると汚れが広がるので、注意してやさしく叩いてくださいね。
おばあちゃんの知恵袋。これできっと落ちるだろうと安心していましたが……
落ちてない‼︎
歯ブラシ側の白い布に若干色がうつっていますが、シミはほぼ消えていないですね。今回は綿100%のTシャツと、チョコレートのシミでした。他の生地なら落ちるかもしれないので、念のため覚えておいてくださいね。
2. 台所用洗剤でもみ洗い!
シミ抜き最強選手と信じていたベンジンが敗れ、心が折れそうです……。実はこちらのシミ付きTシャツ、上司から借りたものなのです。まずい。
ここで救世主「台所用洗剤」の登場!シミ部分に、適量をとろ〜り。手でやさしくもみこんで洗剤を汚れになじませて、水で洗い流しましょう。
よ〜くもみこんだ後がこちら。シミの色が薄くなって、ふわっと広がっています。このまま落ちなかったらさらに目立つ気がする!
水で洗い流すと……落ちてる!どこにシミがあったのかわからないくらい、きれいに落ちました。
- 1
- 2
Photos:10枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS