日本酒の飲み方

冷酒

冷酒は、特に暑い夏場などにはおいしく感じますが、冷やし過ぎると風味を感じにくくなるので注意が必要です。適温はビールと同じ7~10℃。冷蔵室での保存だとやや冷え過ぎるので、野菜室や、外気に近いドアポケット付近で保存するのがよいでしょう。 最近は大きな1升瓶より四合瓶やカップ酒、紙パック入りの日本酒もあるので、冷蔵庫の大きさに合わせて選ぶこともできますね。酒器は、ガラス製を使ってみるのもおすすめ。清涼感がぐっとアップしますよ。

燗酒(かんざけ)

日本酒は、いろんな温度帯で味の変化を楽しめる世界的にも稀有なお酒です。温めることで香りが開き、舌も味覚を感じやすくなりますし、寒い時期には体が温まるなどのメリットもあります。 ぬる燗から熱燗、また燗冷ましなど、楽しみ方は多様。お酒の用具店では、日本酒専用の「酒燗計」という温度計が販売されています。

常温

最近の飲食店では日本酒をビンごと冷蔵庫で保管するお店が増えたので、「冷や」と注文すると冷酒で出されることが多くなって来ました。「常温」とは、冷蔵庫や氷で冷やさない室温に保存したもののことです。冷酒よりも香りや味を感じやすく、そのお酒本来の味がわかりやすいのが特徴です。

オン・ザ・ロックス

オン・ザ・ロックスにする場合は、氷が溶けにくいように大きめのロックグラスを使うか、同じくらいの大きさの猪口を使うとよいでしょう。ボディがしっかりした味わいの原酒や純米酒、または生酒なら、若干薄まってもおいしく飲めますよ。

器によって変わる味わい

日本酒は他のお酒と同様、使う器によって味が変わります。ビンから徳利(とっくり)、盃へと移す間にも刻々と変化してゆきます。これは空気に触れる面積が大きい器だと、酸化や香り成分の変化が大きいため。また、盃だと喉に滑るように入り、アルコールのピリッとした刺激を和らげる効果があります。 最近は日本酒をコップやビール用のグラスではなく、ワイングラスで提供するお店が増えています。これは大吟醸など香りが豊かな日本酒をワインと同様にしっかりと感じ取って、口の中で味を感じやすい適したポイントに流れを作る目的があります。その点では盃と同様な効果がありそうですね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ